ダイナミックセール初日から怒涛の盛り上がりで寒さも吹き飛ぶ勢いでした。
連日、沢山のお客様のご来店誠にありがとうございます。
この三日間で、応援にお越しいただいたメーカーさんは、SP忠男さん、Jトリップさん、シューベルトさん、サンスター(国見コマース)さんでした。
やはりメーカーのプロスタッフの方達のイベントは勉強になります・・・
個人的には、マフラーメーカーのSP忠男さんに聞いてみたいことがありました。
「騒音規制や排ガス規制などカスタム好きなライダーには向かい風な話が多いですが・・・・・・そのへんはどうなのでしょうか????」みたいなことを尋ねたところ
要約すると「今現在もそうですが、規制には全く問題ないマフラーを開発しているし、これからも全く問題ない・・・・・・・・・」のような回答でした。
クオリティーの高いマフラー開発で定評のあるメーカーさんからの“力強い”言葉に凄く安心させられました。
やはりバイクのシンボルはマフラーだと思っている私は、お客様への問い合わせ対応であったり、ディスプレイ、ご案内・説明物の充実、在庫数などなど、より良い売り場作りをしていきたいと考えています。今後の環境問題対策におけるレシプロエンジンのあり方がどのようになっていくのか不安な面も多々ありましたが、まずは一安心といったところです。。。。
各メーカーさんがリリースする様々な規制をクリアした車検対応マフラーに対しての認識をしっかりし、「ラフアンドロードのマフラーコーナーに来れば安心安全でいて自分にあったカッコイイマフラーをゲットできる!」というようにしたいと思います。ご期待下さい!!
余談・・・・
私は、バイク(愛車)を夜 眺めるのが好きです。暗がりの中に月明かりや街頭の光に照らされたカッコイイ自分のカスタムバイクを見ていると時間が経つのを忘れるほどです・・・


ノーマルマフラーでも・・・まあOKですが、悩んで選びぬいたマフラーメーカーのエンブレムが装着され、質感の高い自分の好みにあった素材、シェイプ、ディテール・・・・・乗りがいもあるし、眺めがいがありますよネ!
ここから先の文章↓は男性以外厳禁でお願いします・・・・・
バイクを人にたとえてみると、口(キャブ)から入ったガソリン(混合気)は、最終的にマフラーから排出されます・・・・・・ということは、人間に例えると・・・・大事な部分・・・・いわゆるシンボル・・・ということになるのでは??
男ならシンボルは大切にしたいものですネ・・・・・