新製品

2019年 12月 12日 (木)

14日(土)は #ラフロ蔵出し セール!天気もOKでお待ちしてます♪ & ラフロアンバサダー #藤原かんいち さんと #あお さんの #2020カレンダー がイイ感じな件

 

みなさま、こんにちは!

今週末14日はすっきりと晴れそうですね~♪

 

そうです、

14日(土)は先週から延期されていた

 

◆◇ 第3回 ラフアンドロード蔵出しセール 2019 冬 ◇◆

 

延期

 

当日はご案内していたイベントのほか、

話題の新型耐極寒仕様ジャケット

RR7693 WSプリマロフト®ポーラージャケットFP

こちらの試着即売会を開催します!

RR7693 WSポーラージャケットFP

じつはこのジャケットに標準装備されている

プリマロフトチタンインナージャケットは

別売で設定している RR7992 とは微妙に裏地が違い

起毛チタントリコット

となっていて暖かさマックス!

 

また、今までのライディングジャケットとはちょっと違う

カジュアルな雰囲気も実際に袖を通してご体験ください♪

この日限りの特別プライスをご用意してお待ちしております!

 

それでは皆さま、

14日はラフロ本社前駐車場に集合でっ!

スタッフ一同、お待ちしております♪

 

 

さてさて、今回は

年末年始にふさわしいご案内をもうひとつ。

 

以前電動バイクで世界一周などの際にサポートさせていただいて

現在はタンデムスタイルなどでフリーランスライターとして

活躍中の 藤原かんいち さんが

もう一つの才能、イラストレーターとして

味のあるタッチで書き下ろした

2020 オリジナルバイクイラストカレンダー

レトロバイクカレンダー

先日、年末年始のご挨拶にいただきましたので

さっそく弊社の応接室に飾らせていただきました♪

 

蔵出しセールご来場の際は実物をご覧になることもできます。

お求めはコチラからどうぞ。

 

中身は1台ごとのページとなっており、

用紙もこだわりのマット仕様、その月が終わったら

イラスト部分をきれいにカットして額縁に入れ飾るだけで

ちょっとしたアートになりそうなクオリティです!

ハンターカブ

令和最初の年末年始は

蔵出しセールで手に入れたウエアやアイテム、

そしてこのイラストカレンダーで迎える、なんて

バイク乗りならアリ、ですよね♪

 

カレンダーつながりで?

ラフロアンバサダーとして先日ご来店いただき

一年中バイクで走りまくっている(笑)バイク女子、

あお さんのあおたび!2020カレンダーも大好評発売中!

お求めはコチラからどうぞ💛

 

以上、

年末年始は冬の青森で

プリマロフトインナージャケットの実力を堪能予定の

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

2019年 11月 20日 (水)

第 3 回 #ラフロ蔵出し セール告知 その1 & #ラフ広報セキネ の #絶景富士山 田貫湖ソロキャンツー with #セロー250 その1

 

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

今年も残すところあとひと月ちょっと、

今回は日ごろのご愛顧に感謝して

半期に一度の? 「ラフロ蔵出し」 のご案内から。

 

◆◇ 第3回 ラフアンドロード蔵出しセール 2019 冬 ◇◆

 

開催日 : 2019年12月7日(土) 

※荒天の場合翌週14日(土)に延期

開催時間 : 10:00~16:30

開催場所 : ラフアンドロード本社前駐車場

※店舗ではありません。「本社」です。ご注意ください。

 

開店!

↑今年3月に開催した第2回蔵出しセールの様子

 

今回は秋冬アイテムを中心に

カタログ掲載モデルもアイテム数量限定、

その日限りのスペシャル蔵出しプライスで販売予定。

目玉商材は第1部と第2部で入れ替えアリ?

 

サンプル品

企画ボツアイテム

カタログ落ち 

パッケージ破損orナシ 

撮影使用中古品 

訳アリB級品

などなど・・・。

今回も掘り出し物が満載です!

 

 

現在各種イベント、ゲームの開催、

アンケートにご回答いただいた方へのロゴ入りクッキープレゼントなど

内容盛りだくさんで準備中です。

 

次回以降のブログでも少しずつ情報を発信していきますので

12月7日は予定をあけて、

要チェックでお願いしますね~♪

 

 

▼ ▼ ▼

 

さてさて、ここからは

先日公式twitter #ラフ広報セキネ でもツイートしていた

「晩秋の田貫湖に秋を探しにソロキャンツー」

 

Go for RIDE to enjoy !

 

今回の幕営地は

晩秋の風景と、温泉、そして富士山を堪能すべく

キャンパーに人気の田貫湖キャンプ場をセレクト。

 

11月ともなると現地の早朝気温は3度前後とのこと、

寒さ対策として事前入手したのは、

新ラフロアンバサダー さすライダーさん イチオシ

RR7992 WGプリマロフトチタンインナージャケット

今回のキャンプ場はレンタル用品がほとんどないため

心配性なワタクシはそのほかに毛布夏用シュラフ2つ

地面からの冷気をシャットアウトする銀マットエアマットなど

多少かさばっても絶対風邪をひかない仕様でスタンバイ。

 

テントは広すぎて寒くないように

一番小さいサイズの親父譲りのダンロップを選択、

寝具以外はかさばらないよう今回も

イス類はナシの地ベタリアン方式で臨みます。

 

とはいっても物理的な量はやはり夏よりも多いので

いつもの RR5612 AQA DRY カーゴ の後部に

軽い毛布類を詰め込んだ

RR9402 AQA DRY ライドパック を連結する

アウトライダーの菅生さん式積載↓

パッキング1

横幅が広がったわけではないので運転に大きな影響もなく

意外とすっきり積載できたのでちょっとテンション上がります♪

 

金曜に休みを取っての出発なので

通勤ラッシュが落ち着くころ鎌倉の自宅をでて、

ゆっくりと246号を西へ移動。

 

道の駅ふじおやまあたりまで来て富士山を見たあたりで

やっと旅情が湧いてきます♪

1道の駅ふじおやま

 

このあたりまでくると視界が開けて富士山へ続く道など

絶景撮影スポットがチラホラ出てくるためなかなか進めません(笑)

2富士山への道

3すすき道からの富士山

 

フラフラと寄り道しながら富士山の南側469号を進みます。

観光的には富士五湖沿い北側の138→139号ですが

とにかく季節問わず渋滞するポイント多発なので

富士山の西側へ移動するとき、

個人的には迷わず469号を選びます。

 

途中、忠ちゃん牧場でお約束の濃厚ソフトをいただきます♪

4忠ちゃんソフト

ここから見る富士山がまた、あたりの静けさとともに

なんだか泣けるくらい綺麗でした。

5忠ちゃんからの富士山

いろいろ道草していると、冬の日差しはどんどん西に傾き

気温が下がり始めてきたので

富士宮のスーパーで買い出ししてからキャンプ場へ。

 

「今日はセキネさんで最後ですよ。

平日だけどちょっと混んでるからいい場所見つけてね~」

と気さくな管理人さんとやり取りした後

荷物をリアカーに積みなおし

本日の幕営地をフリーサイトの中から探します。

6リアカー積み込み

バイクはサイト乗り入れできませんが

屋根付きの立派な専用駐輪場があるので安心ですね。

 

ソロテントひと張、一泊2700円ですが

なによりもテントから即、富士山の絶景という

ロケーションで家族連れに大人気なのもうなずけます。

7絶景サイトがイイ!

この後、べスポジを確保し、テント設営を始めたのですが

その時、 致命的な忘れもの があることが判明!

 

コンパクトなスマートパッキングに満足し、

つい入れるのを忘れてしまったのはなんと 

テントのフレーム

いわゆる 「皮はあるけど骨がない」 って状態。

現場に来て初めて気づくという大失態(滝汗)

 

あたりは薄暗くなりはじめ焚火を楽しむグループもチラホラ…

 

うーん、どうする?

フレームなして布団状のテントにくるまって寝る?

ちなみにこのキャンプ場、タープだけの宿泊は防犯上禁止。

 

うーん、困った…

ラフ広報 セキネ、ピンチです。

 

このつづきは次回!

 

 

2019年 11月 9日 (土)

#雨神様キモト の誕生日を #せんべい汁 でおもてなし。雨が降ったから #スーパー銭湯 へ避難した #ラフロキャンツー部 活動記 後編 in #柳島キャンプ場 & 次回 #ソロキャンツー の活動予告

 

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

最近ツイッターのタイムラインを見ていると

北海道での初雪の映像や、富士山冠雪の写真、

紅葉を見に行くツーリング風景だったりが増えてきましたね。

ここ、ヨコハマも11月になってやっと晩秋のたたずまい、

そろそろ寒さ対策もしなくては?

という感じになってきました。

 

それにしても今年の夏は雨ばかり

秋口は度重なる台風被害、

地球規模の異常気象が常態化している近年では

これが今後は当たり前になってくるのかもしれませんね…

 

そんななか、

何かが起こったときに生き残るための最低限の術、

サバイバル術 キャンプスキル

を楽しみながら身につけよう、という大義名分のもと?

前編 から引き続き ラフロキャンツー部 部員が

雨を避けるように集まった近場キャンプの続編です(汗)

↑ログキャビン泊の時点でただの泊りの飲み会?とのウワサは却下っ(爆)

 

Go for RIDE to enjoy !

 

前回の最後

横浜店スタッフの「雨男キモト」の到着を待てずに乾杯し、

炊事場の広いスペースを利用して

各自持ち寄った食料を調理し始めた部員たち。

10男の料理スタートです

 

奥の 「シッタカヤマ」 こと高山店長は各種餃子料理を中心に、

EHoRr-qUcAESOWQ

 

そして手前の「Z馬鹿佐々木」はこだわりのローストビーフとレモン薫るサラダを用意。

14名物!ローストビーフZ

 

ナンデモヤOさん老舗肉屋の焼き鳥をスタンバイ。

13焼き鳥屋はじめました

 

宴も盛り上がってきた頃、

渦中の「雨男キモト」が小雨とともにやっと合流。

 

とりあえずは私から部員の皆様へ

地元青森のせんべい汁を、おもてなし💛

↓例によってスイマセン、調理後の写真、食べるのに夢中で取り忘れました…

15せんべい汁いきまーす

昔はこんな即席鍋セット的なものは存在せず

もっと素朴な郷土の賄い料理的なイメージだったのですが

B級グルメブームの影響でなのか、

ひとつの立派な鍋料理になった感のある 「せんべい汁」

もちもちの「かやきせんべい(鍋用せんべい)」のほか、

根菜やキノコも入ってカラダが温まるやさしい味で

皆さまにも大好評でした♪

 

 

その後は、たまたま居合わせた

ラグビー応援で来日中のニュージーランド人グループとの交流や、

焚火を囲んでのまったりトーク。

普段の仕事姿とは違う一面をお互いに見せあいつつ

うまい酒が進んだ夜でした♪

16焚火談話に花が咲く

 

ログキャビンでの宿泊は

あたりまえですがたいして寒さを感じることもなく、

各自自分の寝袋に入って、

互いのイビキを聞きながらいつの間にか就寝 zzz…

 

翌朝6時。

キャンプ場から直接出社するというナンデモヤOさんを見送り、

ひとり爆睡中の雨神様に朝食のバナナをお供え(爆)

17雨神さまへお供え

これが怒りに触れたのかその後雨足は強まる一方(汗)

後で聞いたところによるとこの日、キモト君、誕生日だったようで

さすが「雨の神」に選ばれし男、と妙に納得(笑)

 

そうこうしているうちに

茅ケ崎市内にも大雨警報が出始めたので

キャンプ場を出発、スーパー銭湯「竜泉寺の湯」へ避難開始。

18大雨警報でてるやないか~

 

ものの15分ほどで避難完了、ハヤッ

19避難先はスーパー銭湯

今回は近場に何でもコンパクトにそろっていたので

天候に合わせて臨機応変に予定を変更していくという

状況判断の訓練にはなった、かも?

↑「こじつけ」じゃね?という意見は聞こえませんっ

 

そのあと、まずは朝風呂を堪能し、

午後出社のシッタカヤマ氏を見送り

まったり心と体のメンテナンスに努めます

20アイスでかんぱーい!

風呂上りにみんなで

ワイワイ言いながらソフトクリームで乾杯!

これで第1回キャンツー部活動の締めくくりとなりました♪

 

今回はグループキャンプだったので

普段は見られない素のキャラクターを見られたり

料理持ち寄りでいろいろなものが食べられたりと

ソロキャンにはない楽しい側面があった反面、

参加者の予定を調整したり、場所の予約や変更をしたり

雨でも決行するなど自由度が低くなったという点も。

 

というわけで、次回は自由気ままなソロツーで楽しもうかなと。

グルとソロを適度におりまぜて楽しみながら

Go For RIDE to enjoy !

ですよね?

 

次回はあったかい本州最南端の

紀伊半島の潮岬キャンプ場に行くか?

 

とも思っていたのですが、今行くべきはやはり

紅葉温泉富士山

という 「晩秋の黄金3点セット」 を堪能できる

富士山西側エリア

で決まりでしょう!

 

うーん、このエリアだとすると

今の時期は日中は15℃前後、夜は3℃くらいですかね。。

今の夏キャンプ装備だと夜、ヤバいかも?

 

実は私、ラフ広報 セキネはこの時期、

冬用シュラフを買うかどうか

いつも悩みます。

積載が限られるセローに

わざわざ荷物になる冬用シュラフを持っていくのか?

そしてまだそこまで頻度の高くない冬キャンプに

今以上に投資するのか?

 

過積載上等のZ馬鹿佐々木君は

「組み立て薪ストーブ、買っちゃった💛」

とさらに重装備化決定したようですし(爆)

 

逡巡した末に今回はシュラフにも使われることの多い

超軽量中綿プリマロフトを内蔵した新型インナー

RR7992 WGプリマロフトチタンインナージャケット

これを追加装備に決定!

これなら寒くなったらジャケットの下にも着られます。

冬シュラフは着て動けないですしね(笑)

撥水性の高い機能中綿プリマロフト

ダウンのように水分を含むと潰れたりしぼむことの少ないスグレモノ💛

これと夏用のシュラフでどこまで耐えられるか楽しみです♪

↑ドMではありません、念のため。

 

この模様はまた公式ツイッターにて #ラフ広報セキネ でツイートします。

といいつつ、さっそく田貫湖キャンプ場の予約完了!

くぅ~、楽しみですぅ。

あ、ヒトリ冬キャン用焚火台どうしよう、

佐々木君おススメのUCO、買うかなぁ(笑)

↑道具沼にはまだ、はまってませんよっ、タブン…

 

以上、ヒトリキャンプも大好物な

ラフ広報 セキネ でした♪

 

 

2019年 09月 28日 (土)

冊子版 #2019-20秋冬カタログ入荷! 今冬イチオシは #プリマロフト&チタン 使用で軽くて暖かい #極寒パーカー と新色追加の #N-1ミリタリースタイル

 

皆さま、こんにちは。

 

巷ではラグビーワールドカップが開催され、

連日、熱い戦いが繰り広げられていますね!

日本アイルランド

まさに

今世紀最大のジャイアントキリング!

 

先日の女子バレーボールもそうですが

自国より世界ランキングの上位を破る

ジャイキリがちょいちょい起こって、

なんだか日本のスポーツ界が凄いことになっていますよね!

 

この勢いで来年のオリンピックは過去最高の成績になるのでは?

と今から期待とワクワクがとまりません。

 

そんなラグビーファンの皆さまが絶叫している?のをよそに

数年前に入手済のFCポルト

デポルティーボ・ラ・コルーニャのユニフォームを

いつ着ようかとチャンスをうかがっている

サッカーファンのラフ広報 セキネ です(汗)

 

どちらも中島選手や柴崎選手が移籍する前の

微妙にマニアックなモデルで

青白ストライプのやや派手なデザインなので

ちょっと日本で着るタイミングがなかったのですが

彼らが活躍している今だからこそ逆に アリ ですかね(笑)

 

 

さてさて、本題です。

今回は先日入荷してきた

冊子版 2019-20秋冬ツーリングギアカタログ 

完成のご案内。

19-20FWカタログ

表紙は九州在住のサポートカメラマン

綿屋兼一さんの秋らしい紅葉フォト♪

 

中身も秋冬のツーリングシーンがいっぱい、

そしてそんなツーリングに役立つ便利アイテムがいっぱいです!

全国の用品店へ随時発送中ですので是非ごらんくださいませ。

 

すでにHPの製品情報からはこの秋冬のラインナップはご覧いただけますが、

冊子版のカタログを手に入れたい方はコチラからどうぞ。

今回も期間・部数限定無料配布いたしますのでご利用ください。

 

 

今回の秋冬コレクションで

ワタクシが個人的におススメしたいのが

注目の下記 2アイテム↓

 

まずは軽量で抜群に暖かい高機能中綿 「プリマロフト」 

輻射熱で暖かさをキープする 「チタンスパッタリング起毛裏地」 を使った

新型着脱式インナージャケットを内蔵し、

極寒仕様にしてカジュアルツーリストスタイルの

RR7693 WSプリマロフトポーラージャケットFP

RR7693 WSポーラージャケットFP

ファー付きフードやアウターネックウォーマーも外せるので

シチュエーションに応じてスタイルを選べるあたりも

まさに「至れり尽くせり」の一着です。

 

 

そして、

実はレアな カタログ未掲載の新色カラー が存在する

カジュアルミリタリースタイルのコチラ↓もおススメ!

RR7691 N-1RボアウインタージャケットFP

昨年登場するやいなや

そのコストパフォーマンスの高さで大人気となり

早期完売御礼となったモデル。

新色のブラック投入は決まっていたのですが

↑写真のオリーブが急遽、

追加ラインナップされることになりましたっ♪

 

このあたり良いと思ったものは

すぐに製品化してしまう「ラフロのフットワークの軽さ」が出ている、

といったところでしょうか(笑)

 

 

今回ご案内した冊子版のほかにも

PCやスマホでも閲覧可能な PDFカタログ

コチラからご利用いただけます

※サクサク見たい!という方はコチラからもご覧いただけます。

 

やっと暑さも和らいできて

秋の味覚温泉、そしてキャンプツーリング

ベストなシーズンがやってきました。

秋だけじゃなく冬でも本気でバイクを楽しめる、

そんな装備とともに19-20シーズンもどんどんバイクで走りましょう♪

 

以上、

10月のグルキャンツーは西伊豆

11月のソロキャンツーは

久々に 紀伊半島 あたりを目指そうと

ひそかに計画中のラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

 

2019年 09月 7日 (土)

連泊キャンツーに使える漢の無骨バッグ & 好調スニーカーに新色登場! そして過去最多19名の海外組を擁するサッカー森保ジャパン、W杯予選開始!

 

みなさま、こんにちは。

 

サッカー男子日本代表

「SAMURAI BLUE」

2022カタールワールドカップアジア二次予選

ついに始まりますね~。

 

今回の森保ジャパンは前回のロシアW杯から

だいぶ若返り平均年齢は29.3歳から26.5歳へ。

そして今回なんと海外組は過去最多の19(国内組4名)。

 

いやぁ、スゴイ時代になりましたねぇ。

海外組がほとんどを占める日本代表って…(遠い目)

 

35年前、日本代表がまだ海外の代表チームと試合してもらえず、

クラブチームとしか対戦を受けてもらえなかった時代を知る身としては

それだけでも感涙モノです…(もっと遠い目)

 

 

そして一昨日のキリンカップ、対パラグアイ戦

パラグアイ代表といえばロシアW杯の直前にも親善試合で対戦し

その時は日本が4-2で勝利、

そこから調子を上げた当時の西野ジャパンはチームとしてまとまり

ご存知のようにベスト16まで駆け上がりました。

 

一方のパラグアイ代表は2010年W杯南ア大会で、

ベスト16で日本を下し初のベスト8に入った以来、

ここ2大会は南米予選敗退が続く古豪。

今回も日本に勝ち、これから始まる南米予選に弾みをつけたいところ。

 

試合が始まるとパラグアイ伝統の堅守

日本のアタッカー陣がどれだけアイデアを持って対応し崩し切るか、

ということが焦点となる展開。

 

日本は両ウイングバックの長友選手、酒井選手が

オーバーラップし攻撃参加した時はチャンスになります。

前半の早い段階で長友→大迫選手、酒井→南野選手により得点が生まれ

結果2-0で日本が勝利。

 

後半には注目の久保建英選手が登場するも得点ならず。

本人が一番わかっているとは思いますが

A代表に入ったら年齢は関係なく「結果」がすべて

 

トラップからドリブルへの精度、局面での判断の速さとアイデアなど

非凡な部分を見せ惜しいシーンもありましたが得点は次回へ持越し。

FWなので早い段階で得点し、主軸選手へと化けてほしいものです。

 

 

ところで日本代表といえば、

個人的には毎回メンバー発表があるたびに

「10番」 を誰が付けるのか、というのが気になります。

 

サッカーにおける「10番」とは

エースナンバーを意味し特別で象徴的な存在。

かつて日本代表でも長期間つけていた選手は

木村和司選手ラモス瑠偉選手名波浩選手

中村俊輔選手香川真司選手など数えるほど。

 

本田圭祐選手 がACミラン移籍時に「10番」を希望したり、

最近ではブラジル代表の ダニエウ・アウべス選手

母国のサンパウロFCで「10番」を確約できたから移籍が成立するなど

サッカー選手にとっても特別な番号なのです。

 

過去ハリルジャパン時代に

当時「10番」だった香川選手が戦術上?選外となった時※も

イメージキャラクターとして彼をメイン起用していた

スポンサー側からクレームが入ったという噂があるなど、

「10番」にまつわるアレコレは

サッカー通の間では必ず出てくる話題のひとつ。

※その時は乾選手が暫定で付けたものの本人はかなり不本意なようでした。。

 

今回の森保ジャパンでは

中島選手が付けることになった「10番」ですが、

この選手は飄々としたもので

逆に 「10番」 について特にまったくこだわりも

興味も無いようです(笑)

 

所属しているFCポルトでも商業上の理由からか?

 8番予定だったのが急遽 「10番」 に変わっているのですが、本人的には

そういう「10番」をめぐるゴタゴタがうんざりというわけでもなく、

本当に思い入れもなにも無いようで

「理想の「10番」像は?」

なる質問にも、本気で 「?? …とくに無いです…」 という様子。

 

でも、ひと言でいうと「そういう時代」になったのかもしれません。

 

ヘンなこだわりや気負いがなく

どんな大舞台でも平常心でサッカーを純粋に楽しめる。

そういう選手だからこそ本番では何かやってくれるのでは?

とサポーターは期待するわけですしね。

 

事実、昨日の二点目も中島選手のサイドチェンジが起点となっていました。

中島選手の小さな身体でエネルギッシュに仕掛ける姿には

洋の東西を問わず 人を熱狂させる「何か」がある ようです。

しばらくは「中島選手が日本の10番」で続くと思います。

 

 

話戻って今回の日本代表メンバー選出については

久保選手が入りはしましたが

目新しさはあまりなかったように思います。

 

とはいえ、まだ二次予選

 

ここから先、どんなドラマが待っているのか。

昔、キングカズと北澤選手が最後の最後、

本大会のメンバーから外れたように

あっと驚くようなことが起こるかもしれません。

 

W杯本大会への切符をつかむまで、

そしてその後本大会へどの選手が残っているのか。

あるいは東京オリンピックを経て

彗星のようにニュースターが現れるのか?

 

ワクワクしつつ、10日の第一試合(日テレ系21時~) 

対ミャンマー戦を観戦したいと思います!

 

 

 

さて! ここからが本題です(汗)

 

今回は最近世間で大流行の「キャンプネタ」がメイン特集の

タンデムスタイル最新号より。

20190824タンスタ-1

 

「連泊」 というところが

昨今のキャンプブームが一過性ではないことを

物語っているように思います。

20190824タンスタ-2

 

巻頭企画で岩崎編集長と編集の阿部さんが信州の山、

伊豆の海と連泊キャンプし無理なく楽しむために

「予定と荷物は詰め込みすぎない」

ことの重要性を再確認したようですね(笑)

20190824タンスタ-3

 

阿部さんがこのキャンツーで着用していたのは

ほどよくカジュアルなスタイルが山にも海にもマッチする、

ラフツー部 活動記で川崎店スタッフ 江口くん が着用していたのと同じ

RR7337 ラフメッシュパーカー

RR7337

 

そして企画後半はベテランキャンパーたちのキャンプスタイル、

おススメのキャンプ場やキャンプ道具をアルバム形式で掲載、

盛り沢山な内容となっています。

 

そのなかで無骨スタイルのキャンプにお似合いの

RR9404 AQA DRY ドラムバッグ

ご紹介いただきました♪

20190824タンスタ-4

誌面では横方向で積載していますが

バイクによっては縦積みも可能。

RR9404 装着イメージ

 

付属のショルダーベルトを使って担いだ様が無骨ですよね~。

RR9404 ワンショルダー

 

キャンプを始めたばかりの頃は不安でいろいろ持っていきたくなりますが

だんだんと自分のスタイルではコレはいらないな、とか

こっちの小さいので十分、などとわかるようになってきて

連泊だとしても50ℓ~60ℓぐらいにまとめることができるようになります。

 

そんな時この RR9404 はちょうどいい 55~58ℓ のサイズです。

バイクから降りて荷物はこれ一つでキャンプ、

なんてカッコよくないですか?

 

 

 

最後に

今回のタンデムスタイルで読プレ掲載いただいた

RR5829 ラフエアスルーRDスニーカー

20190824タンスタ-5

 

こちらはグレー26センチになります↑

誌面サイズ表示ありませんでしたので補足させていただきます。

ふるってご応募くださいませ♪

 

 

そしてスニーカーつながりでラフロリークス!

シンセティックレザーベースでこれからの季節にオススメな

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

こちらに新色グレーが今秋追加ラインナップされます!

20190824 rr5847 gy

 

新色のグレーでは人気カラーのブラック98同様

こだわりの 「ブラックソール」 となっていて

秋のシックな装いにコーディネイトしやすくなっております♪

登場までもう少々お待ちください。

 

以上、

10日の日本代表戦も気になりつつ、

続く3連休のどこかで連泊キャンプツーができないか

各所調整、画策中の

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

2019年 08月 23日 (金)

新作案内 スクーターにおすすめ!HARDY ロッドクランプアクセサリーマウントベースが来週発売開始! &ポケゴ通信120 祝!伊藤園自販機が本日ジムになりました♪

 

こんばんは。

今週は秋雨前線が悩ましいところですが

明日、ラフ&ロードは

2りんかん祭りEast 2019グッドスマイルミーティング

に参加いたします。

今現在、現地の明日の天気は良好のようでホッとしているところです。

 

河口湖方面へツーリングをご予定されていた皆さんはぜひ

ルートマップに加えてくださいませm(_ _)m

先週のウエビックカフェと同様、

 

 

蔵出しセールを行います!

 

 

 

さて本題です!

愛車のハンドル周りにスマホをマウントするのは

現在デフォルトな作業となりつつあります。

 

ただ、悩ましいのがマウントするスペースの確保です。

「右に付けたい」

「左に付けたい」

「真ん中に付けたい」

に始まり、

「メーターが見えない」

「キーシリンダーにかぶってしまう」

などの問題が起きたりとマウントするスペースの確保はじつに悩ましい・・・

 

そんなスペース確保のひとつの選択肢として

今回新たなマウントスペースの提案をできる商品をご用意しました。

 

品番 HH023

品名 HARDY ロッドクランプアクセサリーマウントベース

価格  ¥1,500(税別)

HH023-4

Φ8~10mmのミラーステー等の円柱に取付し、

スマホホルダーをはじめとしたマウントアクセサリーを

装着できるマルチマウントホルダー。

アルミ製で軽量、マウントホルダー本体重量の影響によるブレや

マウントの緩みが少なく、付属のラバープレートを挟み込むことでしっかりと固定ができます。

取付面・クランプ締め付け部分・ステーとマウントバーの接続部分の3カ所で

角度の調整を可能にすることで高い取付汎用性を実現。

ハンドルバー取付タイプのバーマウントベースが装着できない

スクーターなどにオススメ です。


※ミラーの視認に支障がない位置に取り付けてください。

重量物・風圧を受ける物は装着しないでください。

また、定期的に増し締めしてください。
HH023-4■サイズ
HH023-4
RR9970 P.A.S.マウントホルダーをマウントすれば

 


HH023-4

RR9810 P.A.S.スマ・ホルダー 6in のアタッチメントベースとして利用可能♪

 


HH023-4
脱着性、耐久性に優れたP.A.Sシステムの基地として最適です。

来週入荷の予定です。

 

ポケゴ通信 その120

左下が伊藤園自販機の新ジム

7月の前半に、伊藤園のピカチュウ自販機設置のアナウンスをしましたが、

予定通り

今日からジムとなりました♪×1兆

上記画像の左下がそれでございます!

自販機の利用ともどもよろしくおねがいします。

 

本社駐車場は横浜店の駐車駐輪場としてもご利用いただけますので

店舗ご利用のついでに気兼ねなく本社敷地内でポケ活もしてください。


ジムの名称に注目!

 

朝イチでニューラレイドが発生中だったので

記念にやっときました。


朝一番にニューラレイドが開催されていました。

最近は、スイクン色違レイドも空振り・・・

ニューラの色違いもまだ捕獲できず・・・

低調。。。

とモチベが上がらないところだったので

ジムの出現は久々の吉報でした♪

 

 

ではでは~

 

 

 

 

 

 

 

2019年 08月 21日 (水)

「セローで東北帰省キャンプツーリング」前編  奥只見 銀山平キャンプ場でグルキャン満喫からの、にかほ市の幕営地へ。。。日没に間に合うのか???

 

みなさま、こんにちは。

 

前回の公式ブログをうけて出先から

公式ツイッターでほぼリアルタイム発信していたので

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、

私、ラフ広報 セキネ、

この夏は日本海周りで青森の実家へ

「セローで東北帰省キャンプツーリング」

しておりました♪

 

当ブログでは

その時ツイッターでお伝えしきれなかったところを

もう少し詳しく日記形式でお伝えしていきます。

初日のグループキャンプの様子は

横浜店店長 高山のブログ もご覧ください。

 

前、中、後編の全3回を予定しておりますので

お付き合いのほど、よろしくお願いします m(_  _ )m

 

 

◆東北帰省キャンプツー1日目 8月11日(日)◆

 

数日前に発生してやや西寄りに進路をとった

台風10号の影響を心配しつつ、

朝7時ちょい過ぎに鎌倉の自宅を出発。

 

今日の幕営地は新潟県魚沼市の奥只見 銀山平キャンプ場

例によっていつものようにラフロキャンプ部(通称スナフキン部)の活動は

途中合流せずに 「現地付近で集合」 が基本。

メンバーの中には予約も取らず飛び込みが基本、というツワモノもいますが

心配性な私はもちろん、フリーサイト予約済です(汗)

 

久々のロングキャンプツーにハヤる心をなだめつつ

圏央道の西の端、茅ヶ崎JCT手前の藤沢バイパスより高速へイン。

晴れていれば左手に富士山が見え、さらにテンションが上がるものの

その日はうす曇りで富士山は見えず。

 

とはいえ目指す関越道方面は晴れ間が期待できるため

粛々とアクセルを一定開度に保ちながら前進…

 

途中、中央道合流の八王子JCTあたりで

けっこうな渋滞にハマりそこは慌てず騒がずやり過ごしたのですが

その先の関越道合流地点も渋滞していたのには

出発をもっと早めればよかったと軽く後悔(涙)

 

たまらず上里SAで小休止。

熱中症が怖いので水分はコマメに補給します。

一緒に北上するバイクもまだまだ多いですね~♪

01 10時 上里SA

 

トリッカー時代にはタンクが小さく120㎞走ったら不安で

関越道に入ってすぐの高坂SAで必ず一回目の給油でした。

セローは250㎞くらいまでは余裕で、今回はだいぶ先の赤城高原SAで初給油でした♪

02 11時 赤城高原SA

バイクもけっこう走っているのですが皆さん荷物をほとんど積んでいません。

おそらく日帰りツーを楽しんでいる、といった感じですかね。

沼田ICを過ぎるとバイクはグッと減ります。

ここから皆さん日光や草津方面へ行かれるのでしょうか。

 

給油後は引き続き関越道をどんどん北上し、

長い長い関越トンネルを抜け新潟に入ると

GALA湯沢などのスキーリゾートを横目に見ながら

山間部から平野部へと一気に下っていきます。

 

南魚沼市に入るとあたりは一面の水田地帯、

「義と愛の武将、直江兼続の生誕地」 という看板や

「雪国まいたけ工場」 などを左に見つつ

改めて「新潟の夏ってそういえば暑かった!」ということを再認識。

 

大和PAにて、水分だけではなく塩分補給をせねば。。と

途中で見てきた「雪国まいたけ」に影響されつつ

「雪国まいたけ天ぷらそば」 を注文。

暑いときに食べる熱いソバもなかなかアリでした♪

03 13時 大和PA

食後、すぐ次の小出ICで関越道を降り、

そこからの峠道に備え二度目の給油とキャンプの買い出しへ。

 

このあたりで今日の他のメンバーの動向が気になりLINEやら電話するも

みな、気ままなスナフキンたちなのでもちろん連絡はつきません(爆)

買い出しを終え、峠道へ曲がる直前で

Ninja1000の物流部 K君SV650Sの営業部 Sさん とすれ違いましたが

峠走行のペースがセローとは違うので先行して現地へ向かうことに。

 

空は快晴、これぞ 「ニッポンの正しい夏」 というような風景♪

これから始まる夏休みに胸がワクワクです。

04 14時半 魚沼田園風景

 

そこからバイクは奥只見シルバーラインを通れないので

352号のつづら折れワインディングを約15キロほどクネクネと堪能。

ちなみに352号はそれほど道幅があるわけではないのですが

ハイカーやチャリダー、対向車もそこそこあるので通行の際は要注意で。

05 15時 R352峠道1

05 15時 R352峠道2

 

麓の小出市街から撮影しながら約40分後、

15時半ごろ今日の幕営地 銀山平キャンプ場 に到着♪

奥に見える谷あいには万年雪も見えます。

06 15時半 銀山平到着

 

受付をすませ、数カ所に広がるフリーサイトの中から

ファミリーキャンパーの少ない川沿いのサイトをセレクト。

テントの前室から絶景独り占めです♡

07 16時 テント設営完了

 

暑い一日、約300kmの高速、峠道走行の足元を

タフに快適にささえてくれたのは発売されたばかりの

RR5829 ラフエアスルーRDスニーカー

バイクに普段使いにと大活躍のアイテム♪

08 16時 RR5829

サイド部分に大きくメッシュ部分を確保することで

走りながら常にフレッシュな靴内環境を維持します。

シッカリとしたメッシュ素材を使っているので

メッシュシューズにありがちなヤワな頼りなさもなく、

汗かきな自分としては季節問わず使いたいと思う1足です。

 

16時半ごろ、本日のメンバー全員が無事合流。

09 16時半 Ninja SV Serow

WR250Rの横浜店 高山店長 はなぜか

石だらけの河原にタープでベース基地作成中(笑)↓

09 16時半 メンバー勢揃い

09 16時半 トンボ

ひとり川の中で涼んでいたのですが、みんなのテント設営を待ちきれず

川の水でよく冷えたご当地ビールでフライング乾杯!

09 16時半 待ちきれず乾杯

ほどなくして高山ベースも完成、乾杯&お疲れさまです!

09 17時 高山ベース完成

18時ごろ敷地内の温泉「かもしかの湯」から戻り

買い出ししたお気に入りの食材を各自調理…

 

その日は豚バラのカレー煮を作ったのですが

残念ながら調理したモノを撮影する余裕が昔からなく

ウマいものは出来たそばからすぐに胃の中へ。

このあたり、Z馬鹿の佐々木君を見習わなくては(汗)

 

普段からヒトリキャンプで

コンパクトな荷造りを心がけている自分としては

ヘッドランプやランタンは持たず、日没までに調理、食事を終わらせます。

 

日没後は集めた流木や小枝類を細かくカットしながら

軽めの酒をチビチビ飲みつつ

コントロールできる範囲の大きさで焚火を楽しみます。

10 20時半 タキビとウイスキー

その際に必要なのは30年以上愛用している

ビクトリノックスのマルチツールナイフ

SOTOのテトラヘキサ

そしてアルミトレイと自作火吹き棒。

 

その夜は高山店長のモーラーナイフ談義やクセの強い子供のころの話、

それに負けないぐらいアクの強かったK君の学生時代の話などで盛り上がり

空にはきれいな月が出て、いつもより長く焚き火を楽しみました。

10 20時 奥只見の月夜

 

 

 

◆東北帰省キャンプツー2日目 8月12日(月)◆

 

01 5時 奥只見朝もや

翌朝 5時 少し前。

すぐそばの奥只見湖から幻想的な朝もやが立ち上っています。

高山店長がシュラフやらシートやらを干し始める音で目覚めました。

01 5時 テントサイト

02 6時半 自慢の絶版シュラフ

今日も暑くなりそうです。

各メンバーは自分のペースで撤収作業をすすめ

次の自分たちの目的に向かって現地解散。

 

この日は新潟、山形をこえ秋田のにかほ市まで約320㎞北上予定の私、

みんなよりひと足早く、まぶしい朝日のなか出発。

03 7時 出撃です

厳しい日差しを避けるため今回のツーリングで着用したのは

RR7339 エアスルーメッシュパーカー

個人的にはダイアゴナルシルバーがお気に入りです♪

RR7339 エアスルーメッシュパーカー DIAGONAL SILVER

このメッシュパーカーは胸ポケットや肩、脇部分に

同じ柄の生地を使ったハイブリットタイプメッシュジャケット。

03 7時 RR7339胸ポケット

使い勝手のいい胸ポケットには高速券や

よく使うカード類など入れました。

 

そして秀逸なのが襟部分の裏側に

吸汗速乾クールマックス(黒いメッシュ素材)を使用し、

襟のエッジ部分を肌あたりの良いネオプレンで巻いてあること。

03 7時 RR7339襟

汗もすぐに乾き、夏の日焼けした肌にメッシュ生地の硬い部分が直接あたるのを緩和する…

細かい事ですがこういう 「気配り」 が実際使ってみるとありがたい♪

ライダーが感じるこういう余計なストレスを減らすことが

長く使える旅具としての条件ですよね。

 

みなに別れを告げ

ひとりでさわやかな朝の峠を下山しつつ、

途中からの絶景をツイート拡散。

03 7時半 352号峠雲海?

今回ほぼリアルタイム発信していて気が付いたのは

WIFIがないところからの画像発信は携帯の電池消耗が激しいということ。

なにをいまさら、というかもしれませんが

普段なら丸2日くらいは電池が持つような私、

もちろんモバイルバッテリーなど持ち合わせておらず、

この旅で携帯の電源確保が必須ということを初めて認識。

 

実は下山途中に電池がゼロになり途中の

公園事務所で30%まで充電させてもらうため30分ちかく無駄にステイ。

その間にK君やらSさんに追い抜かれ(←この人たち、もちろん私に気付かない。。)

平野部まで下りて来て新潟県を縦断中も常に電池残量を気にしていました(爆)

意図せずしてまるで出川哲郎の充電旅状態です(汗)

04 10時 見附のキャプテンスタッグ工場付近

そんな時に限っていい景色が続いたりして。。(悩)

 

お昼ごろ、たまらず新潟駅方面へ行き

ちょっと良さげなカフェで充電させてもらいつつランチタイム。

ここでまた2時間近く無駄な時間を過ごした後、

フル充電されて復活した私、やっとの思いで7号バイパスへ復帰し北上開始。

 

道の駅の発祥の地といわれる

新潟市の端っこ道の駅 豊栄についた時には

すでに14時半を回っていました(汗)

05 14時半 道の駅 豊栄

しかし、新潟県は本当に長い県。

いつまで走ってもずっと続きます。。

しかも7号線は思ったより内陸を通っていていまだに日本海ともご対面していません。

 

山形との県境、

村上市勝木あたりでやっと日本海が見えました!

沖合にはうっすら粟島が見えます♪

06 16時 やっと日本海、まだ新潟!

そのとき時刻はすでに16時。

果たして私、これから山形を抜け、

日没予定時刻 (18時39分) までに本日の幕営目的地、

秋田県にかほ市の飛びのくずれキャンプ場まで行けるのでしょうか !?

 

中編につづく・・・

 

Go-for-ride

 

2019年 07月 22日 (月)

ベストセラー商品ラフシフトガードがパワーアップして再登場! 更に便利になりました! &ポケゴ通信 その118 横浜のイベント抽選結果は・・・

 

 

 

こんにちは。

まだ梅雨が明けません・・・

野菜が高騰、品薄・・・

一方、二輪業界も異変。

レイン関連商品が売れるのはありがたいのですが

やはり夏は暑さ対策品がうれてなんぼですから・・・

 

さて、新製品のご案内です!

長年親しまれてきましたRR5911 ラフシフトガードが

RR5999 ラフシフトガードとして生まれ変わり

なおかつパワーアップして帰ってまいりました。

RR5999_pic3

メインは靴紐にボタンループで脱落防止する商品ですが


RR5999_pic3

上の画像の上のパーツ、RR5999H ラフシフトガードホルダー

オプションで用意しているので紐靴でなくても利用可能な

どんな靴にも対応可能な「靴のプロテクター」です。

 

 


RR5999_pic3

RR5999とRR5999Hをセットで使うときは上の画像のようにボタンで連結するだけで

ここまでは従来品と同じです。

 

今回の改善点、多機能化のポイントは

RR5911H  ラフシフトガードホルダーに新たに追加された「スリット」です!

RR5999H-3
上の画像のように天地逆にして

スリットに通してホールドする機能が付加されたので

他社類似品で

「ボタンが違うため連結できない」

「マジックテープ式で連結できない」

の問題を解消!!!

 

ただ一つだけ留意点をお知らせしますと、

スリットの横幅が25mmとなっているところです。

といってもカッターで DIY で穴を拡大もできますので

気にせずとも大体のシフトガードは利用可能になります。

 

また今回は

RR5999 ラフシフトガードと

RR5999H ラフシフトガードホルダーを

セツトで買うと少しオトクな

RR5999HS ラフシフトガードホルダーセットをご用意しました!!!

ますます使いやすくなった

ラフシフトガード

これからも末永くご愛顧のほどお願いいたしますm(_ _)m

ポケゴ通信 その118

 

ITO EN×Pokémon「いつでも一緒!ポケモンキャンペーン」”

本日より開始!

もちろん本社前の自販機も対象となっています!

20190722_141408
今日から麦わらの一味となったピカチュウ♪

それと時を同じくして

伊藤園さんが本日よりキャンペーンを開始♪

ITOENxPOKEMON_banner_750x500

 

キャンペーン対象商品

190709 drink itiran

応募は至って簡単。

上記対象商品についている「応募シール」のQRコードを読み込み

リンク先のサイトで申し込むだけ!

 

 

プレゼントは

Pre_pre_01
Pre_pre_01
Pre_pre_01

上記、三種類です!

応募シール一枚が1ポイントなので三品から応募可能です。

奮って応募してください!

 

 

さて横浜イベントですが

無情にも7/19に抽選終了の告知・・・・

またしても外れました。。。

横浜市民歴半世紀なんですがね・・・

 

で考えました。

せめて海外から来た当選者に

未捕獲の地域限定ポケモンを交換してもらおうかと・・・

 

で交換リスト作成しました。

交換リスト

上段は自分から提供できる日本限定ポケモン、

下段は欲しい未捕獲のポケモンリスト。

どの国からの方でも対応可能な

各国語対応です!

 

特別なポケモンは一日一回しかできないのと

初見の方との交換は

ほしのすなをごっそり持っていかれるので限度がありますが。

・・・せめて

・・・せめて

・・・そのくらいしないとこの悔しさは。。。

 

ではでは~

 

 

2019年 07月 2日 (火)

夏に最適なメッシュスニーカー作っちゃいました! &ポケゴ通信 番外編 6 ラフロ本社がポケストップになる?!

 

こんにちは。

大阪なおみさんがウインブルドン初戦敗退

ひとこと。

「カンバック、サーシャ!」

太字と文字サイズに気持ちを込めてみました。。。

 

さて本題です!

バイクジン8月号の

Bikejina
買いたい新書コーナーで

新登場!

RR5829 ラフエアスルーRDスニーカー

を取り上げていただきました♪

Bikejina

とういうことで

好評発売中のRR5837 ラフライディングスニーカー

メイン素材、キャンバス生地部を

通気性抜群のメッシュ生地

にした、

夏専用シューズを新たに発売いたします!

A-4

この新作の追加により

RR5837 ⇒ キャンバス

RR5847 ⇒ シンセティックレザー

RR5829 ⇒ メッシュ

三種類の素材地、デザイン違いが揃い踏み。

 

季節似合わせてみたり

パンツやジャケット、あるいはバイクに合わせてコーディネートしたり、

防風したり、通気したりと機能性で選んでみたり・・・

選択肢が豊富になりました♪♪♪

 

360°から見ることができる画像も用意しました!

 

つぶさに観察できるようになっています!

 

入荷は今週末予定です!!!

ポケゴ通信 番外編 6

 

伊藤園さんの自販機がポケストップやジムになる

公式パートナーとなったのが2017年2月10日。

 

 

それから2年と5ヶ月。

ラフ&ロードスポーツ本社ではこの度、

伊藤園さんの取り組みの

 

「伊藤園自販機での”ポケストップ”や“ジム”をご活用いただき、

同時に自販機をご利用し、休息いただくことで、

より便利で快適な『Pokémon GO』体験を提供できるよう努めてまいります。」

 

との趣旨に賛同し災害対応自販機

(※風水害・地震などによる大規模災害が発生し、停電となった際に、

支援物資として飲料の提供が可能な自動販売機)

を設置することになりました。

 

絵柄は三種類あるそうなんですが単独設置なのでサイドが一番鮮やかで目立つ

Design-pika

「キミにきめた!」

 

設置場所は通りから建物を見て右端、

日時は7月5日夕方を予定しています。

ポケストップもしくはジムに登録されるのは8月下旬

なるとのことです♪

※なるとの保証はいただけてませんがwww

 

肝心のドリンクは今選定中ですが

以下は決定済!

鶴瓶さんのCMでお馴染みの「健康ミネラルむぎ茶」

ポケモンのオリジナルパッケージが登場!

ポケモン麦茶
季節限定?で登場します。

 

売上好調であれば店舗への導入も検討できます。

トレーナーの皆さん、何卒何卒、ご利用くださいませm(_ _)m

 

ではでは~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 05月 10日 (金)

グーフィー? サウスポー? レフティ? 左利き? ぎっちょ? の皆様の専用バッグ作りましたー! &ポケゴ通信 その113 キラフレンド交換は最高♪

 

こんにちは。

令和初投稿、

ナンデモヤ O です!

GWはプライム・ビデオで

トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン (字幕版)

ハゲタカ

を視聴し倒しましたwww

トムクランシーと真山仁はどちらも優れたエンタテーナーですね♪

 

さて今日は早速本題行きます!

 

当社は遡ること17年前の2002年春、

まだバイク業界には存在しなかった

「ホルスターバッグ」

5669_05

という未開の地を切り拓きました。

 

ホルスター

西部劇で馬上の保安官やギャング、ガンマンが拳銃を収めていたホルスター

現代の鉄馬乗りであるバイク乗りのために

復元したのが現在バイク用バッグ業界で一定以上の支持を頂くことになった

RR5669ホルスターバッグの誕生でした。

 

そしてこのたび令和の訪れとともにホルスターバッグに

Rr5669_img2

レフティ専用(RR5669LT)が加わりました。

 


入荷当日、ツイッターアカウントを取得してつぶやきだした走る物流マンがアナウンス済みのやつです!

 

ホルスターバッグはその特性故、

もも外側に装着する関係で、

メジャーである右利き対応設計となっています。

 

今回発売の左利き用は既存品とどこが違うのか?

具体的には

・ベルトバックルの位置(体を大きく捻らずに開閉がしやすい)

・ファスナーの角度が右足につけたときに操作しやすい向き角度(ファスナーが車上で水平になる)

・刺繍ロゴを角型に変更(見分けのため)

に作ってあります。

 

実は発売当初より「左利き専用品」の要望を頂いていましたが・・・・・

一般的に

世の中の製品(道具や機械、楽器など)は、右利き用に設計されているものが多い。

これは左利きにとって不便なだけでなく、危険性が高い場合がある。

また一般に左利き用の製品は右利き用に比べ割高であり、経済的負担を強いられる。

 

上記理由でどうしてもマイナーがもとで「割高」故、

当社においてもラインアップできませんでした・・・

 

しかし新しい時代の訪れに合わせ

企画・開発を更に進化させようと

ついに販売開始する運びとなりました!

しかも割高ではなく同値での販売です!

 

そしてもう一つの左足につけたい理由をユーザー様がタイミングよく@ツイートしてくれています。

 


そうなのです!

従来品は右利きが右ももに装着して使用すると

愛車の取り回しをするときに発生する

「身体と車体の間にちょうどバッグ挟まってしまう問題」

も解消できるのです。

@おかかおむすび様、遅くなってすいませんでしたwww

 

左利きといえば「わたしの彼は左利き」な世代な私ですが

あらためて

左利きに関して調べてみました!

 

まず、呼び名

グーフィー

サウスポー

レフティ

左利き

ぎっちょ

と各種あります。

リンク先はわたくしの独断と偏見です。

ぎっちょとエンガチョが一緒とは初めて知りましたwww

 

左利き

ウィキペディアより

「1977年の統計では成人人口の8%から15%が左利きである。

また、わずかながら女性よりも男性の方が左利きが多いという統計結果もある。

この割合は古今東西を問わずほぼ一定である。

古代の壁画や石像を見ても右利きの方が圧倒的に多かった。

そのため左利きが生まれるのは文化・教育・食事など後天的要因によるものではないことが分かっている。

しかし、なぜ左利きが少数なのか、

なぜ10%前後で変動がないのかについてははっきりとした理由が分かっていない。」

 

だそうです。

また、クロスドミナンス

「箸は左手で使うが、筆記は右手でおこなうなど、用途によって使い勝手のいい手が違うことを指す。

日本語では「交差利き」「分け利き」などと呼ばれることがある」

という区分もあります。

 

実は我が家の次男は箸だけ何故か左手です。

彼は野球をやっていますが右投げ右打ち!

まさにクロスドミナンスです。

 

これらを踏まえると、利き手は簡単に分類できない多様性を含んでおり

明確に線引きができないことも改めて認識しました。

 

まとめ

以上で調べたようにはっきりした統計のとりようがない区分けで、

明確な統計を取るのが難しそうですが

概ね日本人は10人にひとりぐらいの割合で左利きの方がいらしゃると考えられているようです。

※明確な資料はございません・・・

これを契機に左利き専用品についてもさらに考察を深め、

今まで以上にかゆいところに手が届くメーカーとなれるよう

進化していこうかと思いますm(_ _)m

ポケゴ通信 その113

今は「名探偵ピカチュウ」イベントがありますが

エイパムの色違いに精を出せばいいだけで

平穏な日々を送れています。

もちろん未捕獲ですよwww

伝説ポケモン、ユクシーもジム戦、レイド戦大好きな私には

目を三角にする必要もなく、

一体捕獲して以降は一切やっていません・・・。

 

キラフレンド

週一ぐらいでリアルフレンドとなれているので

今はそれが一番の心待ちな作業です。

今回は頂いたレックウザが98%(惜しくも攻撃が14ではありましたが)になってくれたのが

最大の収穫♪

レックウザに強力な助っ人誕生

 

パッチールは⑨番まで揃いました♪

パッチール5月は④番です

 

名探偵ピカチュウはイベント初日、

寝床で忘れないうちに捕獲www

名探偵ピカチュウは初日起き抜けにベッドにて

?まだ今日のノルマ撮ってないやwww

 

ギフトで頂いた画像、

フレンドさんわかってらっしゃいますwww

頂いたギフトですwww

 

最後にメルタン色違いゲットの報告!!!

GWの確率アップ時に一匹、

初ゲットです♪

メルタン イロチ♪

ふしぎな箱をくださる近所のフレンドさんに深謝多謝。

ご覧の通りアメも273ケ!

後一回箱を貰えればとりあえず進化要件の400にとどきます♪

ふしぎな箱は開封すると

30分の効果で1分半ごとに一匹、

メルタンを沸かしてくれます。

今回は1/20で色違いを確保できましたwww

 

ではでは~

 

 

 

 

全国取扱い店
全国取扱い店
直営店舗
ラフ&ロードSHOP site
WEB SHOP
ラフ&ロードYAHOO!店
ラフ&ロード楽天市場店

NEW!旬の特選アイテム

  • おすすめレイヤード術高機能インナーを効果的にレイヤードすると、相乗効果でナルホドなあったかさ!

▼カタログ▼

オススメ 特集

  • R&R MOVIE製品の取り扱い方法や、説明を動画でご覧いただけます。

最近の記事

ブックマーク/RSSリーダー

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29