雑誌掲載記事

2019年 10月 11日 (金)

    ◆◆◆ 台風19号 接近にともなう #臨時休業 のお知らせ ◆◆◆ 

 

◆ 臨時休業のお知らせ ◆

 

明日、12日(土)は台風19号に備え安全を考慮し、

終日、

直営店、業販ともに 臨時休業 とさせていただきます。

13日(日)の営業は

開店遅延、臨時休業の場合も想定しております。

まことに申し訳ございませんが、

ご理解のほどよろしくお願いします。

なお、13日以降の直営店の営業は状況を見つつ

ツイッターなどでご案内差し上げます。

 

 (株)ラフアンドロードスポーツ

 

 

 

 

さてさて、、台風の襲来でブログどころではないのではありますが、

台風情報ばかりでは憂鬱になってしまうので

気分転換になればとブログ書きました。

よろしければご覧ください。。

 

今回はバイクジン最新号より。

20191001 bikejin-1

いつまでもバイクに乗りたい!

という企画のなかではレース活動やガレージライフなど

先輩ベテランライダーの皆さまの

さまざまなバイクライフが紹介されていました。

皆さまホント、熱い!

 

この中の「達人に学ぶ行動整理学」というページで

おなじみの二輪ジャーナリスト 栗栖さん

提唱していることに共感する部分が多かったのでご案内。

20191001 bikejin-3

 

ライディングは気持ちに余裕をもって思いやりが大切、

余計なことや無理なこと、特別なことはしない、

シンプルで無駄のないウエア選び、など

年齢を問わずツーリングライダーとはこうありたい、

と思うところ多数…

 

20191001 bikejin-4

 

とくにウエア選びでは自分の体にフィットしたもので、

無駄に大きいものやタイトなものは選ばず、各種アジャスト機能や

ベンチレーションなどの快適機能は最大限に利用すべし、とあります。

※誌面で栗栖さん着用は絶版のRR7105ですが後継はコチラ

 

これはツーリング先でバイクを降りた後でも快適に使えて

なおかつライディング時のストレスになる要因は、

できるだけ排除できる用品選びをしましょう、ということ。

 

栗栖さんを見習って自然体で

肩肘張らずに快適に無理せず楽しみながら

できるだけ長くバイクライフを楽しみたいものですね。

 

 

そして、われわれバイク乗りがいつかは直面する

「上がりバイク問題」

20191001 bikejin-2

人生最後のバイク、いわゆる上がりバイクはその人の

バイクに対する究極の考え方が現れる部分でもあり、

しばしばバイク乗りどうしの間でも話題になる鉄板ネタ。

 

誌面にもあるとおりセローやカブをはじめ

今乗っているバイクを一生乗り続けるという人や

若いころに憧れたあのバイクを一度は!という人も…

 

各ジャンルごとに複数台所有、ということができれば

悩まなくてもいいかもしれませんが

最後の1台=究極の1台

ということになればやっぱり悩みますよね~(笑)

 

ちなみにワタクシは…カブにも憧れますが、

やっぱり今乗っている 「セロー」 ですかねぇ、

こないだまで乗っていたトリッカーもよかったし、

バイクに乗るきっかけでもあり

様々な排気量で乗り継いだカタナもよかったですが

一台で何でもできる、となると結局 「セロー」なんですよね。

 

ラフアンドロードのウエアやアイテムが

ツーリングライダーにとっての「セロー」や「カブ」のような存在であれば

非常にうれしく思いますし、お客様にセロー乗りやカブオーナーが多いことも

遠からぬ 「ご縁」 を感じるところです。

 

この秋冬シーズンも寒さに負けず、

台風はやり過ごしながら(汗)、

紅葉、温泉、キャンプや焚火、うまいものを求めバイクに乗りましょう!

その際に役立つアイテムはコチラからどうぞ

▼ ▼ ▼

冊子版 秋冬最新カタログの無料配布期間は残りあと1週間ですっ!

 

以上、

秋は腕やわき腹にベンチレーション付きで

使い勝手がいいRR7241をヘビーユース、

台風前なのになぜかセローの

ハンドルポストキャップ1個が行方不明で

ちょっとへこんでいるラフ広報 セキネ がお伝えしましたwww

Bolt cap lost

 

それでは皆さま、台風通過中はくれぐれもご注意ください。

皆さまが被害にあわれないことを心より祈っております。

 

 

 

2019年 09月 7日 (土)

連泊キャンツーに使える漢の無骨バッグ & 好調スニーカーに新色登場! そして過去最多19名の海外組を擁するサッカー森保ジャパン、W杯予選開始!

 

みなさま、こんにちは。

 

サッカー男子日本代表

「SAMURAI BLUE」

2022カタールワールドカップアジア二次予選

ついに始まりますね~。

 

今回の森保ジャパンは前回のロシアW杯から

だいぶ若返り平均年齢は29.3歳から26.5歳へ。

そして今回なんと海外組は過去最多の19(国内組4名)。

 

いやぁ、スゴイ時代になりましたねぇ。

海外組がほとんどを占める日本代表って…(遠い目)

 

35年前、日本代表がまだ海外の代表チームと試合してもらえず、

クラブチームとしか対戦を受けてもらえなかった時代を知る身としては

それだけでも感涙モノです…(もっと遠い目)

 

 

そして一昨日のキリンカップ、対パラグアイ戦

パラグアイ代表といえばロシアW杯の直前にも親善試合で対戦し

その時は日本が4-2で勝利、

そこから調子を上げた当時の西野ジャパンはチームとしてまとまり

ご存知のようにベスト16まで駆け上がりました。

 

一方のパラグアイ代表は2010年W杯南ア大会で、

ベスト16で日本を下し初のベスト8に入った以来、

ここ2大会は南米予選敗退が続く古豪。

今回も日本に勝ち、これから始まる南米予選に弾みをつけたいところ。

 

試合が始まるとパラグアイ伝統の堅守

日本のアタッカー陣がどれだけアイデアを持って対応し崩し切るか、

ということが焦点となる展開。

 

日本は両ウイングバックの長友選手、酒井選手が

オーバーラップし攻撃参加した時はチャンスになります。

前半の早い段階で長友→大迫選手、酒井→南野選手により得点が生まれ

結果2-0で日本が勝利。

 

後半には注目の久保建英選手が登場するも得点ならず。

本人が一番わかっているとは思いますが

A代表に入ったら年齢は関係なく「結果」がすべて

 

トラップからドリブルへの精度、局面での判断の速さとアイデアなど

非凡な部分を見せ惜しいシーンもありましたが得点は次回へ持越し。

FWなので早い段階で得点し、主軸選手へと化けてほしいものです。

 

 

ところで日本代表といえば、

個人的には毎回メンバー発表があるたびに

「10番」 を誰が付けるのか、というのが気になります。

 

サッカーにおける「10番」とは

エースナンバーを意味し特別で象徴的な存在。

かつて日本代表でも長期間つけていた選手は

木村和司選手ラモス瑠偉選手名波浩選手

中村俊輔選手香川真司選手など数えるほど。

 

本田圭祐選手 がACミラン移籍時に「10番」を希望したり、

最近ではブラジル代表の ダニエウ・アウべス選手

母国のサンパウロFCで「10番」を確約できたから移籍が成立するなど

サッカー選手にとっても特別な番号なのです。

 

過去ハリルジャパン時代に

当時「10番」だった香川選手が戦術上?選外となった時※も

イメージキャラクターとして彼をメイン起用していた

スポンサー側からクレームが入ったという噂があるなど、

「10番」にまつわるアレコレは

サッカー通の間では必ず出てくる話題のひとつ。

※その時は乾選手が暫定で付けたものの本人はかなり不本意なようでした。。

 

今回の森保ジャパンでは

中島選手が付けることになった「10番」ですが、

この選手は飄々としたもので

逆に 「10番」 について特にまったくこだわりも

興味も無いようです(笑)

 

所属しているFCポルトでも商業上の理由からか?

 8番予定だったのが急遽 「10番」 に変わっているのですが、本人的には

そういう「10番」をめぐるゴタゴタがうんざりというわけでもなく、

本当に思い入れもなにも無いようで

「理想の「10番」像は?」

なる質問にも、本気で 「?? …とくに無いです…」 という様子。

 

でも、ひと言でいうと「そういう時代」になったのかもしれません。

 

ヘンなこだわりや気負いがなく

どんな大舞台でも平常心でサッカーを純粋に楽しめる。

そういう選手だからこそ本番では何かやってくれるのでは?

とサポーターは期待するわけですしね。

 

事実、昨日の二点目も中島選手のサイドチェンジが起点となっていました。

中島選手の小さな身体でエネルギッシュに仕掛ける姿には

洋の東西を問わず 人を熱狂させる「何か」がある ようです。

しばらくは「中島選手が日本の10番」で続くと思います。

 

 

話戻って今回の日本代表メンバー選出については

久保選手が入りはしましたが

目新しさはあまりなかったように思います。

 

とはいえ、まだ二次予選

 

ここから先、どんなドラマが待っているのか。

昔、キングカズと北澤選手が最後の最後、

本大会のメンバーから外れたように

あっと驚くようなことが起こるかもしれません。

 

W杯本大会への切符をつかむまで、

そしてその後本大会へどの選手が残っているのか。

あるいは東京オリンピックを経て

彗星のようにニュースターが現れるのか?

 

ワクワクしつつ、10日の第一試合(日テレ系21時~) 

対ミャンマー戦を観戦したいと思います!

 

 

 

さて! ここからが本題です(汗)

 

今回は最近世間で大流行の「キャンプネタ」がメイン特集の

タンデムスタイル最新号より。

20190824タンスタ-1

 

「連泊」 というところが

昨今のキャンプブームが一過性ではないことを

物語っているように思います。

20190824タンスタ-2

 

巻頭企画で岩崎編集長と編集の阿部さんが信州の山、

伊豆の海と連泊キャンプし無理なく楽しむために

「予定と荷物は詰め込みすぎない」

ことの重要性を再確認したようですね(笑)

20190824タンスタ-3

 

阿部さんがこのキャンツーで着用していたのは

ほどよくカジュアルなスタイルが山にも海にもマッチする、

ラフツー部 活動記で川崎店スタッフ 江口くん が着用していたのと同じ

RR7337 ラフメッシュパーカー

RR7337

 

そして企画後半はベテランキャンパーたちのキャンプスタイル、

おススメのキャンプ場やキャンプ道具をアルバム形式で掲載、

盛り沢山な内容となっています。

 

そのなかで無骨スタイルのキャンプにお似合いの

RR9404 AQA DRY ドラムバッグ

ご紹介いただきました♪

20190824タンスタ-4

誌面では横方向で積載していますが

バイクによっては縦積みも可能。

RR9404 装着イメージ

 

付属のショルダーベルトを使って担いだ様が無骨ですよね~。

RR9404 ワンショルダー

 

キャンプを始めたばかりの頃は不安でいろいろ持っていきたくなりますが

だんだんと自分のスタイルではコレはいらないな、とか

こっちの小さいので十分、などとわかるようになってきて

連泊だとしても50ℓ~60ℓぐらいにまとめることができるようになります。

 

そんな時この RR9404 はちょうどいい 55~58ℓ のサイズです。

バイクから降りて荷物はこれ一つでキャンプ、

なんてカッコよくないですか?

 

 

 

最後に

今回のタンデムスタイルで読プレ掲載いただいた

RR5829 ラフエアスルーRDスニーカー

20190824タンスタ-5

 

こちらはグレー26センチになります↑

誌面サイズ表示ありませんでしたので補足させていただきます。

ふるってご応募くださいませ♪

 

 

そしてスニーカーつながりでラフロリークス!

シンセティックレザーベースでこれからの季節にオススメな

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

こちらに新色グレーが今秋追加ラインナップされます!

20190824 rr5847 gy

 

新色のグレーでは人気カラーのブラック98同様

こだわりの 「ブラックソール」 となっていて

秋のシックな装いにコーディネイトしやすくなっております♪

登場までもう少々お待ちください。

 

以上、

10日の日本代表戦も気になりつつ、

続く3連休のどこかで連泊キャンプツーができないか

各所調整、画策中の

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

2019年 07月 25日 (木)

「防水」か「容量」か「積載方法」か? ツーリングバッグを選ぶ基準とは? 27日は横浜店に全員集合! そして市販テントの弱点補強に「アレ」買いました♪

 

みなさま、こんにちは。

 

ここのところ久々に太陽が顔をだし

気温も30℃越えの日がチラホラ、

そろそろ関東も梅雨明けでしょうか。

 

ここヨコハマでも荒天で延び延びになっていた

秋冬カタログの撮影が大詰めを迎えています。

RR7693↑こちら秋冬登場予定のRR7693 新型極寒モデル

RR7474↑同じく秋冬の新作RR7474、細身膝パッド外入れストレッチデニム

 

梅雨が明けるといよいよ

夏のロングツーリングシーズン到来!

 

大型のツーリングバッグをバイクにセットし

アレやコレをいっぱい詰め込んで魂は北の大地へ…

って暑くなると妄想が止まりませんねっ(いつもか)

 

ロングツーリングに欠かせない大型バッグですが

ヤングマシン最新号 にタイムリーな付録が↓

20190724ヤングマシン-1

 

この中でバイク旅では切っても切れない

雨天に強い防水バッグ系

AQA DRY Series

▼ ▼ ▼

20190724ヤングマシン-2

{[title]}

{[description]}

 

そして容量可変、大容量を誇る

ロングツーリング用シートバッグ

▼ ▼ ▼

20190724ヤングマシン-2

{[title]}

{[description]}

合計9アイテムも、ご掲載いただきましたっ!

 

 

そしてツーリングバッグの選び方に悩むこの季節、

タイムリーなイベントのご案内も再掲

27日(土)はラフアンドロード横浜店に集合 

ですよっ!

 

※台風接近など荒天の場合は延期・時間変更もありえます。

開催状況はツイッターも参照ください。

 

▼ 店頭掲示 POP より ▼

画像

 

さあ、皆さま!

夏のロングツーリング前にしっかりと積載をマスターし

今年の夏も快適なバイク旅を楽しみましょうね~!

 

 

さて、私ラフ広報 セキネ は

この夏休み実家の青森まで久々にセローで帰省予定♪

トリッカー時代にガソリンタンクの容量都合で

行けてなかった奥只見やら

日本海側の夕日がきれいなマイナーキャンプ場?

などなどいろいろ盛り込んで

楽しんできたいと思っています!

 

快適キャンプ生活のため

市販テントの 「弱点補強」 にポチったのがコチラ↓

Strong peg

スチール製20㎝ストロングペグ

 

先日雨の道志は青野原で

慣らしを終えたばかりの Hiby 3 に限らず

市販テントに付属するペグは

プラスチック製やスチール製でも簡単に曲がったり

アルミ製アルマイト加工で見映えは良くとも

砂利混じりのサイトでは、まったく刺さらず使えないモノばかり。

 

バッグ内の限られたスペースは貴重なので

無駄なものは使えるものにチェンジしていきましょう。

ということで、ヘビーユースしても十分な強度を持つ

スチール製ストロングペグの投入決定です。

 

やっぱりスノピのソリステとか日本製の一生モノもいいですが

今回はどんなサイトでも使いやすく

収納もかさばらない長さ20㎝サイズで

最低限の要所を抑えることができる 8本セット を選択。

これで多少の海風に対してもひるまずキャンプができますな、フフッ…

 

以上夜な夜な枕元で新しいペグを眺めては

次のキャンプのイメージトレーニングをしている

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

2019年 07月 4日 (木)

「セローでキャンプに効くキャリア」 バイクジン特別編集 キャンプツーリングギアブックでご紹介いただきました♪

 

みなさま、こんにちは。

 

日本時間7月8日の早朝5時から

ブラジル 対 ペルー

の決勝となる コパアメリカ2019

 

招待参加だったサッカー日本代表は

若手主体でのぞみ1勝もできず予選敗退…

世代交代の過渡期ではあるとはいえ

やっぱり悔しいですよね。。

 

そして直近ではジュビロ磐田の名波監督退任

同い年のレジェンドが志なかば、

低迷する名門の立て直しができず退任となり

結果がすべてのプロの世界なので仕方はないのですが

いろいろと考えさせられた ラフ広報 セキネ です。

 

さてさて、

先月末に令和初の台風がやってきたり

全国的に雨がちな天気がつづきます。。

そしてここヨコハマも今日も雨…

 

そんな時は来たるべき夏の

キャンプツーリングに向け妄想を加速するために?

ちょうどいい おススメの1冊 をご紹介↓

201906 bikejin camp-1

表紙を飾るのはバイクジンでもおなじみ

プロギタリスト 田崎慎也さん

4月末の青野原バイクジンキャンプミーティングでも

柔らかい笑顔を絶やさず、キャンプタイムを満喫してました。

 

青野原ではイベント前日の曇天寒さがウソのように

キレイに晴れてポカポカ陽気、絶好のキャンプ日和でした♪

青野原キャンプ場

バイクジンキャンプサイト

 

実はこのイベント最中に今回紹介のキャンプ本の取材もしていて、

私の青セローに装着の  RALLY591キャリア も撮影、ご紹介いただきました。

Serow 591 撮影

ちなみにセローに跨ったライダーの

イメージカットがありますが、コレ、私です↓

RALLY591キャリア

{[title]}

{[description]}

↑ご覧のとおり、テールデザインの変わった2018年以降も

セロー250は年式問わず装着可能

※取付はコチラも参照ください。

 

 

普段キャンプの際もこれくらいの荷物量で行くのですが、

写真で積載しているバッグは下記の

バイクジンキャンプスターティングセット

▼ RR5612 AQA DRY カーゴ (セット内容5番)

201906 bikejin camp

{[title]}

{[description]}

 

このキャンプ本では

ほかにも 防水バッグ最大の収納量75ℓ を誇る

RR5609 AQA DRY コンテナー 

もご紹介いただいています♪

201906 bikejin camp

{[title]}

{[description]}

いずれもキャンプツーリングにはマスト、

と言えるくらい使えるアイテムたちです♪

 

そして4月の青野原キャンプミーティングでは

久々に末飛登さんにもお会いしました。

マヒトさん

積載しにくいCBR650Rに荷物満載でフラりと登場するあたり、

さすがキャンプライフでも達人です(笑)

 

その日は本日入荷したてホヤホヤの新作スニーカー

RR5829 ラフエアスルーRDスニーカー

のイメージカットの撮影をしたりして、

用事があったので泊まらずに帰宅したのですが

やっぱりキャンプ場行ったらキャンプしたかったです(涙)

RR5829

{[title]}

{[description]}

天気が良くなったら、またキャンプツーリベンジ行くぞ~!

(↑セキネ心の叫び…)

 

以上、最近雨対策でレインスーツを

RR5232 ダイアゴナルシルバー に新調し

新品ならではの防水性と撥水性に雨の日もウキウキな

ラフ広報 セキネ がお伝えしました♪

 

2019年 06月 24日 (月)

「雨にも負けない防水ギア」特集に潔いほど「防雨」に徹した摩訶不思議なイタリアンなギア? &ポケゴ通信 その117 ポケモンコレクター10万匹達成♪

 

 

こんにちは。

ナンデモヤ O です!

NPBの交流戦の優勝は巨人 vs SB の直接対決で

菅野を打ち込んだソフトバンクに決まりました。

昨日の試合、巨人は優勝をかけ

満を持して菅野が先発しましたが・・・

 

去年菅野は3127球を投げているそうです。

CSで達成したノーヒットノーランの113球を加えると3240球。

最終戦ではリリーフも・・・

今年は7勝4敗と数字は悪くありませんが、

去年までの彼とは明らかに違います。

 

どうも投げすぎが最大の不調の要因のひとつのようですがその真相は?

この記事の予言が当たりすぎていて心配です。。。

 

 

気を取り直し本題です。

梅雨真っ盛り。。。

 

月間オートバイ 7月号 にて

「雨にもけない防水ギアの特集

 

多数のギアをご紹介いただいています。

ありがとうございます!

 

定番商品の中、

ひときわ異彩を放っているのは・・・

 

雨にも負けない防水グッズ特集

{[title]}

{[description]}

OJF059 OJ BLOCK ヘルメットTUBE

Main

ご覧の通り、

見た目は完全無視!

潔いほど「防雨」に徹したイタリアンなギアです!

レインスーツとヘルメットの隙間を完全に埋める合理的なアイデアは

どちらかというとゲルマンな感じですが

企画元はイタリアと言うふしぎなアイテムです。

 

「われこそは雨男・雨女!」

という自覚のあるかたはぜひご検討の程を!!!

 

メインのレインスーツもふたかた取り上げてくださいました。

ありがとうございます!

 

雨にも負けない防水ギア特集

{[title]}

{[description]}

RR52323 コンパクトレインスーツ一度ご案内していますが

新柄が加わり憂鬱な梅雨を晴れやかに過ごす一助になるかと思います♪

 

また類似品がはびこるRR7806 デュアルテックスBIBレインスーツは身体のみならず

大切な荷物も一緒に守ってくれる心強い永遠の定番品です。

どちらも用途に合わせて最高の体験を提供してくれる自信作!

一度試していただければ幸いです!


ポケゴ通信 その117

アドベンチャ-ウイークのタテトプスとズガイドスのタスクは熱かったし楽しかった♪

キラトリデプス

キラ ラムパルド

まぁまぁな個体値のキラも作れ進化もできて大満足。

 

イベント中の唯一の色違い

色違いイワーク
最終日の朝、通勤路にてゲットしたタスクより誕生♪

 


横浜イベント募集完了
前回の横須賀イベ外れたので

今度こそは!

 

ポケモン捕獲、

10万匹を今朝達成!

コレクター 10万匹達成!
1067日をかけてコツコツと・・・

去年11月にモンスターボールプラスを発売と同時に手に入れたので

そこからはペースアップ。

手動時代の一日あたりの捕獲数は平均およそ80匹弱・・・

オートキャッチ以降は一日あたりの平均はおよそ160匹なのでほぼ倍増!

今日現在、通期で日割り94匹ほどの計算。

そんなに捕まえている自覚がありませんがwww

 

因みに累計 XP は51,462,719なので

TL40を2周半www

 

週末はライコウイベ!

色違い絶対欲しい!!!

 

ではでは~

 

 

2019年 06月 7日 (金)

最新バージョンパーツカタログができています!そして絶好調のスニーカーの販売データーをリーク! &ポケゴ通信その116 クレセリアイロチは獲れましたか?

 

 

 

こんにちは。

明日にも梅雨入り。。。

雨の横浜からご案内です。

 

最新バージョンパーツのカタログができています!

日曜の6/9まで無料配布受付中(リンク先下段)でーす!

デジタルカタログなら今すぐご覧いただけまーす!

パーツカタログ表紙
表紙が魅惑的♡♡♡

中表紙もかっこいいですぜひ御覧ください。

 

さて本題です。

モーターサイクリスト7月号にて

{[title]}

{[description]}

ご好評いただいている

RR5837 ラフライディングスニーカー

ご紹介いただきました。

たったさっき欠品のBLACK98の27.0cmも入荷し

今現在欠品なしです!

 

このスニーカー、2017年12月4日発売以降、19ヶ月目に突入。

そこで販売実績をグラフ化してみました。

購入を検討してらっしゃる方は参考にしてみてください。

RR5837 累計色別 (2)

2017年12月発売 4色で販売開始

2018年5月 1色(black98)追加 全5色

2019年1月 3色(gray、wine、navy)追加 全8色

 

下図は全8色となった2019年1月以降の月別販売数とその色別シェア

RR5837 2019-02~月別 (3)

 

下図は8色揃ったあとの色別の累積販売数とそのシェア率

RR5837 2019-01 累計色別

黒系は

色名(本体色/つま先色/ライン色)

BLACK(BK/WH/BK) 23.62%

BLACK/RED(BK/WH/RD) 20.85%

BLACK98(BK/BK/WH) 18.43%

以上三色で3色合計で 62.9% を占めています。

グレイも黒系に含めると72.81%!!!

 

次点が赤系で

IVORY/RED(IV/WH/RD) 8.18%

WINE(WN/WH/BK) 7.26%

2色合計で15.44%

BLACK/REDを赤とみなすと

赤系は36.29%となります。

 

青系はというと、

IVORY/BLUE(IV/WH/BL) 6.8%

NAVY(NV/WH/BK) 4.95%

2色合計で11.75%

 

※ なお、色によっては欠品による販売機会損失も含まれるため

純粋な販売比率とは言えない点にご留意ください。

 

今のところ販売数に陰りはないので

さらなる新色投入を視野に入れ企画していきます???

 

候補としては

カモ柄

フレアー柄

緑系、オリーブ

茶系、サンドベージュ

どれがいいですかね???

 

末筆になりますが、

梅雨入り?でタイムリーな

RR7917 OutDry®ストレッチオーバーソックスもご紹介いただいています。

Rr7917_1
シーム(縫い目)レス(なし)な極上のはき心地とコンパクトさがセールスポイントの
このソックスはナンデモヤ O 激推しの逸品です!

 

ポケゴ通信 その116

SLEEPなカビゴン楽しかったですね~

公園で昼寝?

画像ではハイパーボールを使用していますが、

何故か三回投げると捕れる仕様だったので

以降はパイルのみを最初に与えて(これも最初い与えた実が最後まで有効という謎の仕様)、

モンスターボールでラクラク捕獲www

 

開始当初は激レア中の激レアポケモンが陳腐化してしまいましたけどwww


祝カビゴン初100%
CPは見ないでwww

 

アブソル初色違い

98%アブソル色違い♪

イベント中に拾ったタスクを終了後の翌日にこなして最後の最後で出現♪

 


クレセリア色違い♪
クレセリアも2回目のチャレンジであっさり♪

と絶好調はここまでwww

 

アドベンチャーウイークはイロチ未だ未捕獲ですwww

 

 

梅雨入りは辛いですが

梅雨ニモマケズ頑張ってポケゴしていきましょう!

ではでは~

 

 

 

 

 

2019年 05月 17日 (金)

初夏の装いの提案!ガールズバイカーさんでトータルコーディネートのご案内させていただいてます。 &ポケゴ通信その114 ラプラスレイド発表!

 

こんにちは。

ナンデモヤ O です!

只今、#リツイートキャンペーンを開催中です!

 

 

応募は簡単!

上記ツイートを

1.公式Twitterアカウント(@RR_PR)をフォロー。

2.対象ツイートを、公式リツイート。

以上をするだけで完了です!

期限は5/20正午までで~す。

以上告知終了!

 

ブログに戻ります。

 

週中の話です。

借りた畑で野菜栽培をしている母親からLINEが来ました。

 

今日カラスに空豆を食べられて、急いで残っているのを収穫しました。

少しですが煮豆にしたので、欲しいなら帰りに取りに来てください。」

 

会社帰りに受け取りに行くと被害に憤懣やるかたない母親が

被害状況の写真を見せてくれました。

なぎ倒された蔓と食い散らかされたそら豆の痛々しい画像です。

自分も昔、会社の屋上でプランター栽培で、

ナス、きゅうり、ししとう、プチトマトなどを4,5年

育て収穫までしていましたが、

年々、カラスによる被害が大きくなり栽培を断念したので

母親の気持ちが痛いほどわかります。。。

 

カラスは本当に利巧で賢い。

 

それで思い出したのが

春先のひととき

世間を賑わした「水飲み場の栓をひねる天才カラス」のニュース。

ご記憶でしょうか?

 

ご存知なければ一見の価値がありますのでリンク先でぜひご覧いただきたいのですが

実はこのカラスが生息するのは「弘明寺公園」なのです!

もしかしてこの辺のカラスはかなり進化的文化的なカラスの一群なのではないか?

などと勘ぐりたくなりますwww

 

といっても母にとっては老後の楽しみをだいなしにされて死活問題。

畑仲間といろいろ対策しているようですが

敵もさるものひっかくもの。

簡単ではありません。

頂いたそら豆をつまみに一杯やりつつ思案に暮れてみましたが

はてさてどうしたもんでしょう・・・

 

 

さて本題です。

ガールズバイカー6月号

20190501GB1
付録に今号から始まった

「motocoto VOL.1」がついてきます。

「moto(バイク)」にまつわる

「coto(様々なこと)」を発信するクロスメディアサイトとしても

日々発信中だそうです!

乞うご期待ですね!

 

本誌の特集

「大人の夏を楽しむニューバイクウエア!」にて春の新作いろいろ掲載いただきました♪

20190501GB2

モデルさんが着てくださったのは爽やかで清涼感満載の

今年の注目カラー、ダイアゴナルアイスが目に眩しい

ラフメッシュパーカーのRR7337

 

 

Rr7337dgsv_02ダイアゴナル柄にはシックなグレーも用意しました。

 

そして履いているのはストレッチが効いて抜群の履き心地なパンツ、

RR7467 ストレッチデニムパンツ

Rr7467_top

この春より女性用サイズ、3サイズが

Women's-S(27)、Women's-M(29)、Women's-L(31)

として新たに設定されました。

 

 

そして足元はRR5837 ライディングスニーカーの新色グレーです。

Rr5837_g

23cmから設定ございます!

 

 

更に手元はコスパに自信アリの夏におすすめのRR8421 ライディングメッシュグローブ

新色のアイス

Rr8421_icen

 

そして最後の紹介は肩からショルダーポーチとして使っていただいていますが

メインはももにマウントするRR9452SP  F-ホルスター

Rr9452_br以上、初夏の陽気な日におすすめなコーディーネートのご紹介でした。

 

他にも

誌面からQRコードで商品サイトへジャンプできる新しい商品紹介を試みる

こちらのコーナーでは

20190516145903992-1

 

全身からバイクに至るまで

「黒」にこだわってトータルコーディネートをするおはなさんが

20190516145903992-2
先ほども紹介したRR5837 ライディングスニーカー

Rr5837_b98黒率高めのカラー設定の

BLACK98

をチョイスしてくださっています♪

こだわりの黒のお役に立てたようで光栄です。

 

以上、

今号も楽しい話題満載のガールズバイカーともどもご贔屓に願いますm(_ _)m

ポケゴ通信 その114

伝説ポケモンがユクシーということで目を三角にせず済む

つかの間の平穏は昨日、

ピカチュウ大量発生チュウ!2019年は横浜・みなとみらいに2000匹以上のピカチュウが集結

横浜フェスタ開催決定のこのアナウンスに崩され、

今朝はけさでポケモンGOにログインするなり怒涛のイベントアナウンスで

あっという間に混乱へと引きずり込まれましたwwwwwww

 

レイドウィークには初色違いのドーミラーもいますが何より

ワンリキーのいち玉レイド初出が激アツですね!!!

 

さらに、「レイドバトル・デイ」のラプラスは久々に

大混乱の阿鼻叫喚が繰り広げられそうなビックイベントです!

是が非でもパープルラプラスゲットをしたいところですが

開催時間が11:00から14:00と気温が上がると

暑さでスマホが心配になる時期となってきたので心配www

 

そして

今日で名探偵ピカチュウイベントは終了。

なんとかエイパム捕獲しましたが・・・

CP低すぎwww

まずは明後日のコミュデイ、

アチャモの準備ですね。

もうボックスがパンパンなんで、

今日明日で大粛清を敢行する予定ですwww

 

 

 

ではでは~

 

 

 

2019年 04月 8日 (月)

シーズン開幕は伊豆の秘境から? ヴェルシスXで行く幻の大滝、冒険でこそ真価を発揮するゴアテックスウエア & ラフロツーリング部 活動記 次回予告

 

みなさま、こんにちは。

4月に入り、エイプリルフールジョークを言う前に

あっという間に一週間が過ぎました(汗)

 

ここヨコハマも今日は雨が降っていますが

新学期シーズンに合わせて?

やっとソメイヨシノが満開 ♡

 

会社の裏のサクラも見事なのですが今回最初の画像は

通勤経路で見つけた本郷台いたち川

ライトアップ夜桜スポット with セロー。

Yozakura

少し肌寒い中見る、凛とした夜桜に

繊細で儚いながらもどこか力強い生命力を感じ

この時期だけの特別な美しさにちょっとウットリしました。

 

さてさて。

昨年からバイク雑誌業界では休刊、廃刊がつづき

「紙媒体」という形にとらわれない

WebやSNSによる情報発信が

今後もより一層大切になっていく、

そんな時代になってきております。

 

そんななか、

カワサキの車両だけに特化した

超マニアックな雑誌 カワサキバイクマガジン

本当に貴重な存在であり、

逆にいうと「カワサキ」だからこそ成立している、

そんなコアなファンを多く持つ雑誌。

20190401KBM-1

 

最新号の巻末ツーリング企画、ジャパニーズロード。

20190401KBM-2

 

今回はライターの栗栖さんがヴェルシスX250ツアラーで

関東のライダーにはメジャーツーリングスポットである

伊豆半島の「マニアックな秘境をめぐる旅」を展開。

20190401KBM-3

20190401KBM-4

20190401KBM-5

 

バイクでも進入できない県道59号のさらに奥の山道を

自らの足で藪をかき分け進んだ、その先で見た大滝とはっ !?

と、ここから先は買ってみてくださいね(笑)

 

個人的にはこの59号線沿いの大沢里地区にある

西伊豆町営やまびこ荘、いつか行こう行こうと思って

まだ行けていないところだったので次は是非セローで!

キャンプは現在出来ないみたいですが…

 

この旅で栗栖さんが着用していたのは

RR7105 ゴアテックスSSFツーリングジャケットFP

※↑こちら現在廃番モデルとなり下記のモデルが後継となります↓

RR7102 ゴアテックスSSFツアラージャケットFP

RR7102

 

今回のような伊豆のアドベンチャーツーから

世界ツーリングまで対応できるトップモデルです。

マニアックな旅にこそ真価を発揮する、そんなウエアです。

 

マニアックな旅、といえば

ラフロスタッフとライターの野岸さんが行く

「ラフロツーリング部 活動記」

ラフロツーリング部 活動記

 

横浜、川崎、湘南などなど、

神奈川のマニアックなツーリングエリアをご紹介しつつ

各種使用アイテムのさらに詳しい情報をご案内していきます。

こちらは 2回に1回読プレつき の企画です。

※この読プレ、かなりの高確率で当選すると巷では話題です !?

 

次回は第3話 川崎店の名物スタッフ

Z馬鹿 佐々木 と行く インスタ映え間違いナシの

工場夜景&川崎名物 ニュータンタンメン とは?」

近日公開予定!お楽しみにっ!

 

ふだん店頭で接客させていただいている

あのスタッフは実はこんな人だったのか、

なんて新鮮な驚きもありますよ♪

是非、要チェックで!

 

以上、

今年のGWも旧友とサッカー&キャンプツー を

しっかり満喫する計画構想中の

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

 

2019年 03月 29日 (金)

本格バイクシーズン到来を告げる春の便り 「昭文社ツーリングマップル最新版発売」 と 「東京モーターサイクルショー2019」 で 「新型カタナ 」を堪能する!

 

みなさま、こんにちは。

3月も末になると本格バイクシーズン到来ですね~。

 

私、ラフ広報 セキネ の場合、仕事がら

昭文社さんからその年の最新版

ツーリングマップル & R

が登場するとシーズンのはじまりを感じます♪

MappleR2019

Mapple2019

2019年も関東甲信越エリアの取材に衣装協力させていただきました。

最近わたくしは、スマホ老眼が進み?

すっかり大きい判型と細かい文字が見やすいツーリングマップル R ユーザーです(汗)

 

今回もミニブックが付属していてエリア内の見どころを

カラーページで多数紹介していますが、

最後のページに今回ご使用いただいたアイテムをご紹介いただきました♪

Mapple minibook2

※掲載は昨年モデルもあるため最新モデルをご案内します▼

ウエア:RR7339 エアスルーメッシュパーカー

パンツ:RR7505LF メッシュカーゴパンツLF

グローブ:RR8423 ターマックエアーグローブ

シューズ:RR5847 ラフライディングスニーカーSL

ザック:RR9306 AQA DRY ラフデイパック

サイドバッグ:RR9114 テールフィンサイドバッグ

 

特筆すべきは最後のテールフィンサイドバッグ。

Photo S.suyama

タンデムシートの前後長が短く

アップマフラー気味のBMW G310GS にも

特徴的な縦長フォルム

ウインカーを隠すことなくジャストフィット。

その秀逸なパッケージは取材で実際に使用された

中村さんからも絶賛いただきました♪

 

自分のバイクにサイドバッグが付くかわからないんだよな~、

なんて方はぜひ一度チェックしてみてください。

 

 

さてさて。

バイク業界でもう一つ、春の風物詩と言えば

毎年3月末に開催される

東京モーターサイクルショー

今回は激混み必至の日曜昼にバイクで行ってきました♪

 

今回は3日で約15万人来場の超マンモスイベントです!

約30分並んでやっと駐輪できました(汗)

TMCS1

TMCS2

今回のお目当て、それはズバリ…

 

新型カタナ!

 

一応業界のヒトなので半分お仕事ですが今回はドップリと

新型カタナを愛でるつもりでやってまいりました♪

 

スズキブースのひときわ目立つところに

ドーン!

TMCS5

 

カッコエー!!!

TMCS6

TMCS7

旧型カタナに比べ、ショートボディーで

前のめりのデザインは賛否分かれるところですが

スズキのヒトをして

 

「そういう賛否あるところもカタナの伝統ですから!」

 

うーん、スゴイ 「カタナ愛」 ですね(笑)

 

懐かしの2000年式ファイナルエディション

TMCS8

↑コレ、持ってましたよ~♡

さすがに基本設計はすでに旧車の域に入っていますが

デザインはいまだ衰えず。

僕がバイクに乗るきっかけになったのも

初代カタナでしたから。。

 

普段は人混みが嫌いなのでそそくさと帰ってくるのですが

今回はまたがり体験コーナーの列にも並びました。

TMCS9

おー、マッチョ―!でもライポジは非常にコンパクト。

旧型の長いけれども理にかなった人馬一体のポジションに比べ

なんだか 「アドレナリンをバンバン出してくださいよーっ!」 と言われているようで

個人的には 「僕の知っているカタナとはちがうかなぁ?」 と思いつつ。。

 

そんな想いで降りた後も舐めるように見ていたら

スズキの人にインタビューされちゃったり(汗)

 

「タンクが12リットルしか入らないんですか? 前のは21リッターでしたよね?」

デザイン重視ですからねぇ~」

 

「おいくらくらいになるのですか?」

「まだ価格は未定なんですよ~」

 

「荷物あんまり積めなさそうですねー、前のカタナは意外と積めたんですよね」

ショートテールボディーはお嫌いですか?」

 

「250とか400とか1100は2台乗り継いで全部日本刀イメージで一緒だったんですけど

今回のはなんか西洋の剣とか中国の青龍刀みたいですよねー」

なんて好き勝手言ってたら例の決めゼリフ

 

「そういう賛否あるところもカタナの伝統ですから♪」

「ですよね~(爆)」

 

喧々諤々いろいろお話して

最後にステッカーもらっちゃいました(嬉)

TMCS10

うーん、今乗ってるのセローなんですよね(汗)

キャンプ道具にでも貼ろうっと♪

 

「カタナ」といえば「ヨシムラ」ってことで

つづいてヨシムラブースへ。

TMCS3

おーっ!バナナ管!! 懐かし-。

ファイナルの前に乗ってたフルパワーカタナにつけてました~!

 

そしてそして、伝説の1135R までありましたよ!

TMCS4

ファイナルベースに生産された5台のうちの1台。

素晴らし-! ワンダホー!

 

いやはや、最近はめっきりアドベンチャーやら

トレール系に魅力を感じていた私、

久々にカタナ一色だった昔を思い出しちゃいました。

 

ちなみに川崎店の Z馬鹿 佐々木

その昔は倒立のカタナ乗りだったんですよ~。

刀のこともいろいろ聞いてみてくださいね。

 

さてさて、最後にお約束の独断と偏見による

今回のキレイドコロナンバー1は…

しっとりキレイ系のこちらっ!

TMCS11

カメラマン担当のY先輩には目線が来てないじゃないか!

と言われましたが、あの日曜の混み方じゃ、ねえ。。

 

そんなこんなで出展されていた業界の皆さま、

来場者の皆さま、本当にお疲れさまでした。

ここから2019年のバイクシーズン本格スタートです。

今年もバイクにいっぱい乗って楽しみましょー!!

 

以上、花粉と人混み疲れで月曜からグッタリ、

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

大都会ってやつは疲れますね。。

次回はやっぱりツーリングマップル R 片手に

セローでキャンプ! ですかね(笑)

 

 

2018年 12月 8日 (土)

冬こそHOTに! 新型カタナ登場で沸く二輪業界 ・ 静岡温泉おでん旅 ・ そして サッカーJ1 入替戦 ! さらにラフロリーク!人気のスニーカーに新色追加!

 

みなさまこんにちは。

12月、年の瀬ですよ!

早いですねぇ、平成最後の年末です!

 

そんな師走のこの時期は

バイク業界は翌年登場する新型車両が

はじめてアンベールされる海外のショーの話題が中心。

 

ケルンやミラノショーで話題をさらっている新型カタナ

市販化され始めた超弩級3輪 NIKEN などいろいろ登場していますが

個人的にはずーっと出るよ出るよと言われていた T7 こと

TENERE700 が気になります。

 

モーターサイクリスト最新号

そのTENERE700の発売時期と予想価格が!

20181201MC-1

20181201MC-4

 

2020年冬、予想95万円…

 

小さすぎず大きすぎない、

ジャストサイズのミドルオフでこれくらいの車格って

ここしばらくなかったので旅バイクとしてのポテンシャルも気になります。

 

って、私ラフ広報 セキネ は現在

青いセローの納車待ちなので、今となっては単なる憧れですが(汗)

セローベースでこのデザインバランスの

 TENERE250 があったらよかったんですけどね。

セローにこのフロント周りつかないかな?(笑)

ブラジルのXTZ250TENEREよりカッコいいし。。

 

 

さて妄想はこれくらいにして、

12月も中盤になってやっと冬本番の寒さが到来。

今回のモーターサイクリストではそんな季節におススメの

冬のぬくもりを求める旅を巻頭でクローズアップ。

 

冬でも元気なライターの廣瀬さんが訪ねたのは

東伊豆から静岡へ向かう山あり、海あり、そして温泉有りのエリア。

 

最近、B級グルメでも知られるようになった

しぞーかおでんの赤提灯。

20181201MC-2

 

そして東伊豆の北川温泉、黒根岩

寒い時はホント暖かいモノが身に沁みますよね~。

 

20181201MC-3

 

この旅で廣瀬さんが着用していたウエアは

RR7691 N-1RボアウインタージャケットFP

無骨ながらもスタイリッシュなシルエットと

襟のボアが特徴的な水兵ミリタリー由来のウエアです。

 

最近はミリタリースタイルが流行で

同じボア襟付きでもよりカジュアルな

RR7690 B-15RボアウインタージャケットFP

などなど、バイクやスタイルに合わせて選べるように

多数ラインナップしていますのでコチラも要チェックで。

 

 

また、

今回のモーターサイクリストでは

これまたHOTな最新ライディングシューズの特集があり…

20181201MC-6

 

1、くるぶしをしっかりガードしている

2、シフトチェンジがしやすく靴が痛まない

3、ソールがしっかりしている

との基準より選定したフットウエアの中でご紹介いただいたのが

カジュアルさと機能を両立した

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

 

20181201MC-7

 

このスニーカーの姉妹品でもある

RR5837 ラフライディングスニーカー には年明け早々より

3つの新色 が登場予定!

詳細はもう少々お待ちください♪

▼新色にはこんなワインというカラーもあります

Rr5837_wine2

最後に、

冬なのに熱い! つながりで?

サッカー J1 の残留争いより。

 

先日の最終節で5チームが勝ち点41で並ぶという

史上まれに見る大混戦のなか

王者川崎相手にロスタイム痛恨のオウンゴール負け、

得失点差で一気に13位から16位に転落し

J2とのプレーオフに回った我が愛しのジュビロ磐田

 

J2からは年間順位6位ながら

5位の大宮、3位の横浜FCをやぶって下剋上で勢いに乗る古豪の東京ベルディ

本来は5位までしかプレーオフに参加できないところ

4位の町田ゼルビアが競技場規定でJ1参戦できないための繰り上がり参加、

失うものは何もないチャレンジャーです。

 

そしてその両者によるJ1入替戦プレーオフ。

場所はヤマハスタジアム、満員のサポーターの応援を背に

勝利を勝ち取ったのは…

 

ボール支配率で上回ったベルディではなく

セットプレーを確実に得点したジュビロが2-0で勝利!

 

祝!ジュビロ磐田 J1 残留!

 

最後はレジェンド中村俊輔選手も

ピッチ上でタイムアップを迎えました!

 

来シーズンは元スペイン代表のダビド・ビジャ選手の神戸加入があるなど

最近のJリーグもなかなか話題性やドラマがあって面白いですね。

地元青森のヴァンラーレ八戸も来季から J3 昇格ですし♪

 

冬はサッカーが熱い。

来週からはクラブワールドカップ開幕

そして年末年始は高校サッカー選手権

各種情報チェックだけでも忙しいですね(爆)

↑仕事しろって!? (汗)

 

以上、ラフロ1のサッカー好きを自負する

ジュビリストの ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

全国取扱い店
全国取扱い店
直営店舗
ラフ&ロードSHOP site
WEB SHOP
ラフ&ロードYAHOO!店
ラフ&ロード楽天市場店

NEW!旬の特選アイテム

  • おすすめレイヤード術高機能インナーを効果的にレイヤードすると、相乗効果でナルホドなあったかさ!

▼カタログ▼

オススメ 特集

  • R&R MOVIE製品の取り扱い方法や、説明を動画でご覧いただけます。

最近の記事

ブックマーク/RSSリーダー

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29