「防水」か「容量」か「積載方法」か? ツーリングバッグを選ぶ基準とは? 27日は横浜店に全員集合! そして市販テントの弱点補強に「アレ」買いました♪
みなさま、こんにちは。
ここのところ久々に太陽が顔をだし
気温も30℃越えの日がチラホラ、
そろそろ関東も梅雨明けでしょうか。
ここヨコハマでも荒天で延び延びになっていた
秋冬カタログの撮影が大詰めを迎えています。
↑同じく秋冬の新作RR7474、細身膝パッド外入れストレッチデニム
梅雨が明けるといよいよ
夏のロングツーリングシーズン到来!
大型のツーリングバッグをバイクにセットし
アレやコレをいっぱい詰め込んで魂は北の大地へ…
って暑くなると妄想が止まりませんねっ(いつもか)
ロングツーリングに欠かせない大型バッグですが
ヤングマシン最新号 にタイムリーな付録が↓
この中でバイク旅では切っても切れない
雨天に強い防水バッグ系
AQA DRY Series
▼ ▼ ▼
そして容量可変、大容量を誇る
ロングツーリング用シートバッグ
▼ ▼ ▼
合計9アイテムも、ご掲載いただきましたっ!
そしてツーリングバッグの選び方に悩むこの季節、
タイムリーなイベントのご案内も再掲。
27日(土)はラフアンドロード横浜店に集合
ですよっ!
※台風接近など荒天の場合は延期・時間変更もありえます。
開催状況はツイッターも参照ください。
▼ 店頭掲示 POP より ▼
さあ、皆さま!
夏のロングツーリング前にしっかりと積載をマスターし
今年の夏も快適なバイク旅を楽しみましょうね~!
さて、私ラフ広報 セキネ は
この夏休み実家の青森まで久々にセローで帰省予定♪
トリッカー時代にガソリンタンクの容量都合で
行けてなかった奥只見やら
日本海側の夕日がきれいなマイナーキャンプ場?
などなどいろいろ盛り込んで
楽しんできたいと思っています!
快適キャンプ生活のため
市販テントの 「弱点補強」 にポチったのがコチラ↓
スチール製20㎝ストロングペグ
先日雨の道志は青野原で
慣らしを終えたばかりの Hiby 3 に限らず
市販テントに付属するペグは
プラスチック製やスチール製でも簡単に曲がったり
アルミ製アルマイト加工で見映えは良くとも
砂利混じりのサイトでは、まったく刺さらず使えないモノばかり。
バッグ内の限られたスペースは貴重なので
無駄なものは使えるものにチェンジしていきましょう。
ということで、ヘビーユースしても十分な強度を持つ
スチール製ストロングペグの投入決定です。
やっぱりスノピのソリステとか日本製の一生モノもいいですが
今回はどんなサイトでも使いやすく
収納もかさばらない長さ20㎝サイズで
最低限の要所を抑えることができる 8本セット を選択。
これで多少の海風に対してもひるまずキャンプができますな、フフッ…
以上夜な夜な枕元で新しいペグを眺めては
次のキャンプのイメージトレーニングをしている
ラフ広報 セキネ がお伝えしました。