セローで行く春の掛川フットサル & 大井川ソロキャンプ で Go for RIDE to enjoy! そしてラフロジャケットの特徴的機能 「フロントVベント」誕生秘話
皆さまこんにちは。
先週は欧州チャンピオンズリーグ準決勝、
白熱しましたね~。
決勝は6月2日、午前4時から
リバプール対トッテナムのイングランド勢対決に。
勝ち進んだチームのフレッシュな顔ぶれもさることながら
不可能と言われた大逆転勝利を連日見せつけられたことで
改めてサッカーに「絶対」はない、
監督やエースのメンバーへのコミュニケーションが
充実していたからこそ実現した当然の結果だった
と認識を新たにした ラフ広報 セキネ です。
さてさて、
GW中に世の中は令和にかわり、
新緑のまぶしいベストツーリングシーズンへ突入!
私、このGWは昨年に続き
大学時代のサッカー仲間と掛川のフットサル大会へエントリー。
そして今回は万障繰り合わせの上、
そのあとヒトリキャンプも楽しんでまいりました♪
昨年はトリッカーでしたが
今年はセロー自走で会場へ向かいます。
大会当日の3日は今年も快晴!
富士山もバッチリ見えてテンション高め♪
朝6時前に鎌倉を出発し約束の9時半掛川、つま恋の会場到着。
昨年は RR9402 AQA DRY ライドパック だけで参加しましたが
今年はキャンプ道具持参なので RR5612 AQA DRY カーゴ も積載。
サッカー道具があるのでキャンプイスは今回もナシ。
11月の三戸浜ソロキャンプ 同様、地べたスタイルです。
肝心の大会は1勝2敗1分けのグループ3位という微妙な結果に。。
メンバーが全員46歳以上なのにオープンクラスはそろそろ厳しいですかね(汗)
とはいえ、サッカーに「絶対」はないわけで(笑)
まだ、1 勝出来るうちはオーバー35 参加はやめよう、
とお互いに確認しつつ夜はうまい酒で乾杯。
明けて翌日4日も朝から快晴!
GWなのですが敢えて予約をとらずに以前から気になっていた
大井川沿いの くのわき親水公園キャンプ場 にアタックしてみます。
静岡の中部は5月でも日中はだいぶ暑くなります。
着用していった RR7241 ラフパーカー の
両腕と両脇のベンチレーションを全開にしつつ
爽やかな5月の風を感じながら
川沿いの快適なワインディングを満喫。
飛び込みで行ったにもかかわらず、
くのわき親水公園キャンプ場では
やさしいおばさんが快く受け入れてくれたので
無事、本日の野営地を確保!
バイク1台1泊で1400円でした。
芝生と木陰が気持ちいい♪
湿度も低く快晴だったので、
ちょっと薄着で大井川上流方面に買い出しがてら散策へ。
荷物をほとんどテントにおいて軽装で走り出したのですが…
10分くらい走ったところで突然の雷鳴と雨雲がっ!
レインスーツをテントにおいてきたのでびしょ濡れになり、
山の天気は変わりやすいことを身をもって知るハメに(涙)
急ぎ買い出しして、
キャンプ場まで戻ってテントにこもります…
前室に濡れモノを脱ぎ捨てテント内で乾杯!
外は激しい豪雨ですが寝袋に入りつつ飲みつつ至福のお昼寝タイム。。
ヒトリキャンプってやっぱり自由でいいですね~。
ほどなくしてまわりが静かになったので外に出てみると…
局地的に降った激しい雨でテントのすぐ後ろの通路が水浸し(汗)
昼寝中に水没しなくてよかった。。
雨でバイクが濡れたので、
せっかくならと綺麗に拭き上げていると
西の空にはキレイな夕日が♪
生きててヨカッタ。。そんな気持ちになりました。
日が陰るとあたりは少し肌寒くなります。
5月のキャンプはこの気温日格差をどう攻略するか。
まずはてっとり早く鍋&酒、ですね(笑)
そして、陽が暮れたらおひとり様チビッコ焚火。
道中で拾った松ぼっくりをチマチマくべながら
チビチビ飲んでる時がホント幸せです~。
そして翌朝。
6時半ごろ太陽が山影から顔を出しました♪
前日、道の駅で買った 「令和まんじゅう」 とコーヒーで朝食。
時代の変化をかみしめます(笑)
その後素早くパッキングして8時半にはチェックアウト。
途中で家族へのお土産も忘れずに入手し、
しっかりとヒトリキャンプを満喫してきました♪
前述のとおり、5月のキャンプやツーリングでは
気温の日格差の克服や、
ライディング時とそれ以外の時にジャケット内をどう快適に保つか、
ということが大切になってきます。
こんな時には
「ベンチレーションに特化したライディングジャケット」
を着ていくことで問題が解決。
背中、腕、肩、脇などに配置されたベンチレーションで
吸気と排気をうまくコントロールし
ライディング時やバイクを降りたあとはもちろん、
キャンプ場滞在時なども快適にすごせます。
そしてこれは積載の限られたバイク旅での
荷物を減らすことにもつながります。
なかでもジャケットの前面から
大量のフレッシュエアを導入できる
「フロントVベント」
は非常に特徴的でわかりやすい機能。
メインファスナー横に収納されているメッシュ下前立てを広げ
ファスナーを普通に閉じるだけで
メッシュジャケットに匹敵する快適さが実現します♪
▽ 動画 BM神原の「フロントVベントのご紹介!!」 ▽
「ライディングジャケットって、暑い時ってどうしてます?」
「まずフロントファスナーあけるでしょ!
でも開けっ放しだとバタつくし危ないじゃん?」
「んー、ではこういう機能はどうでしょう?」
こんなライダーとのやり取りから 2003年 に生まれたのがこの
「フロントVベント」
▼
※2003年春夏カタログより
メッシュジャケットが活躍する真夏直前のこの時期や
朝夕が肌寒くなる秋口の何を着たらいいのか難しい時期の
ライディングジャケットとしてフロントVベント付ジャケット、おススメです。
◆フロントVベント搭載現行モデル◆
以上、キャンプ時のさらなる荷物小型化をめざし
新型ソロテント導入を 画策中の
ラフ広報 セキネ がお伝えしました。