手のひらのマメにお困りの方、握力のなさでバイクを楽しめていない方に朗報です!「ダートスポーツ18年2月号」 &ポケゴ通信 その57 「遂にトレーナーレベルが40に到達!」編
こんにちは。
次男が先日の八日の晩、日付が変わってから
ゴソゴソしているので様子を窺っていたら
書き初めの宿題を冬休み明け当日にしてやがりますΣ(゚Д゚)
誰に似たのでしょうか?
さて今日の本題です。
背景が白でシンプルベストな表紙がカッコイイ
最新号のダースポさん。
コレでもかと情報を供給しようとする流れに棹をさし、
かえって潔く、目と脳に優しくいたわりを感じ高感度↑♪
「ダースポ的みんなのテスト」において
acerbis パームプロテクターをピックアップしていただきました
インプレッションをしてくださったのは
昨年、二度目のISDE、フランス大会にチャレンジしたばかりで、
予てよりacerbisをサポートさせていただいている滑川選手。
この得難い経験がさらなるステップアップに繋がらんことを祈ります。
こちらの商品は走る物流マンHが何度か紹介しておりますが
てのひらに出来るマメを予防してくれる心強い縁の下の力持ちなアイテム。
想像してみてください。
靴下をはかずに靴を履けば靴ずれになったり、
歩き辛いことにより疲れやすくなるように、
手のひらもマメが出来、握力が低下してしまうリスクを常に抱えているのは、
足元ほどではないにしても同じ状況にあるということを。
「布切れ一枚と侮ることなかれ」
足が起きている間、常に地面との摩擦を強いられているのとは違い
手のひらは常時摩擦が起きているわけではありません。
ただ、日帰りツーリング以上の時間、
グリップとの摩擦を強いられる場面ではその必要性は言わずもとなってきます。
特に手のひらが可憐、握力に自信がないという方にはおすすめです。
その使われるフィールドはモトクロス、エンデューロなどのオフロードレースはもとより、
オンロードバイクレース、ジムカーナなどのハードなシーンに最適なわけですが、
誌面でも一言添えていただけたように
ラフ&ロード流におすすめなフィールドはツーリング!
特に白魚のような可憐な手をお持ちの諸兄におすすめいたします!
・
・
・
ポケゴ通信 その57
遂にトレーナーレベルが上限に達しました。
費やした日数
539日www
長い道のりでした。
ただ想定よりは早かったですね。
やろうと思えば進化マラソンで三ヶ日にでもできたんですけど
リストのソートがいちいちリセットされるのがめんどいと思って
バグ修正を待っていましたが
さすがにポケモンボックスがパツパツでやむにやまれず着手www
いざ検索機能でソートしてやってみたら意外とやりやすかったりしましたΣ(゚Д゚)
バグではなく検索機能でやれという仕様変更なのでしょうか?
・・・さて
この先わたしは何を目指せばいいのでしょうか???
・・・そうですね。
この一年半で拡大し続けたポケモンGOへの投資時間を削り、
ペースダウンをし
その分を読書に割り当てることとしましょう!
出社後の15分と
晩ごはん後、あるいは就寝前の30分を最低限費やすこととし
昔のようにとはいかないまでも読書量を増やそう。
ウン!
そうしよう!
・・・年頭の誓いがどこまで続くものか、
皆様生暖かく見守ってやってくださいませm(_ _)m
直営の横浜店裏の日野中央公園の北側入り口のポケストまでもがジムに昇格(゚Д゚)
それに伴い最近の昼休みの日課の近所パトロール先が日野中央公園になりました。
トレーナーのみなさん、お買い物ついでに是非バトってくださいねぇ~
青ジムだったらそのうちのどれかはわたしだったり、
走る物流マンHだったり、
パートのS姐さんだったりしますんで気の済むまでかわいがってくださーい。
そしてせっかくなのでジムバトルのついでに公園の遊具で筋トレもしています!
腹筋と懸垂。
懸垂の器具がすごくてですね、
支柱に横棒が螺旋状に10cm間隔で11本串刺しになっており
一段づつ上がっていくわけ。
つまり10段上がれということですね。
一番下が2mくらいの高さなので全部上がりきると
3mくらいの高さ!
初日はどうやっていいのか試しだめしやってやっとこ三段www
懸垂のつもりで肩幅で掴まったりしてたもんでその間に体力つきてしまいましたw
二日目は少しコツが分かり両手の幅は10cm位で良いとわかり
五段目までは上がれました。
そしてコツが分かった本日は八段目まで登れました。
全部で10段www
上まで登ってやるぞと年甲斐もなくはりきっています!
ただし、一番上まで上がると1mくらいの高さから飛び降りることになるので
チョット危険www
余力があれば逆回転で降りていけばいい話ですが
力尽きて落ちるので、
危ない・・・
そして
三日目にして早くも手のひらに豆できましたΣ(゚Д゚) (本日三度目)
今のわたくしにこそパームプロテクターが必要なのでしたwww
・・てことは筋トレマニアさんとかにもおすすめなんですねwww
使いなれない筋肉総動員で
腹筋、前腕、肩周り、広背筋の筋肉痛が心地よい
M気質のナンデモ屋 O でした。
ではでは~