ラフロ “走る物流マンH”の「ACERBIS19'モデル新製品入荷編」 +ポケゴ通信外伝⑦~
こんにちは。
前回7月末の
よりはや半年
つい先日イタリアより待望の
ACERBIS、PROGRIPの便が入荷しました。
大変お待たせいたしました。
前回もご案内させていただいた
● ACERBIS パームプロテクター AC-22717 全6色
こちらは未入荷でお問い合わせの多かった
AC-22754 サイレンサープロテクター シルバー
新色の入荷です。
いつも新製品の発注は
ビビりが入り、初回入荷分が少なくすぐ欠品させてしまう
”走る物流マンH”ですが今回は強気の発注です。
取り急ぎ入荷のご案内ですが
他にもご案内させていただきたい商品の入荷もありましたので
「次回に続く。」
ということで...。
そして 久々登場の 「と、ある休日編」
いつも休日のの2,3日前
急に「走りに行こ~かな~…」と思い出したように予定を組む
“走る物流マンH”
今回は水上、奥利根、日光方面へ
紅葉などを見物に出発しました。
ルートはざっくりこんな感じ。
11月5日の朝6:00出発。
途中関越自動車道のサービスエリアで朝食をとりつつ
ポケゴのジムバッジ集めしつつ...。
これはいつか高速道路のSAジムの全制覇をしなければ(*´Д`)
と余計なことを思いついてしまいました。
水上温泉に8:30頃到着。
水上駅にてとりあえず一服、およびジム攻略。
思い付きツーリングなので横浜の11月の格好で走ってきて
関越の赤城こえたあたりから「これは山に入るともしや..。寒い??」
さらに進んで
63号線「奥利根ゆけむり街道」を進みます。
途中で紅葉の中一枚目
ならまたダムでもう一枚
特にダムとかダムカードとかに興味はないのでポケゴ起動し
ポケスト探して次へ...。
ここで今回の旅のお供の写真
僕の場合はRR9965 PASアダプターバーチカルを使用しハンドルマウント。
使い込んでいるうちに元の姿とは程遠い本体のみのシンプルな姿になってしまいました。
自分の場合はブルートゥースやナビを使わないので
主にETCホルダーとして使用されています。
本来の姿。
最初に自分のブログに登場したのが
ラフ&ロード営業マンHのとある休日”ツーリングが100倍楽しくなるスマホ活用術!”でした。
5年前なのか(*´Д`)
おっと、まだこの
【RR9805 ガジェットP.A.S.バーパッド】は
現役一線のレギュラー商品ですよ。
使い込んでいるうちに元の姿とは程遠い本体のみのシンプルな姿になってしまいました。
使う人が使いやすいようにカスタムし
BESTな状態で使っていただければ何も言うことなし!
商品をり良い使い勝手でより良い環境で使っていただければ本望です。
さらに進んで
63号線「奥利根ゆけむり街道」を進みます。
途中ちらほら「路面凍結」とか「冬季閉鎖」と書かれた看板が目に入ってきましたが
「またまたー。まだ雪には早いっしょ~。」とシカト。
ノー天気に先へ進む”物流マンH”
紅葉を満喫しつつ、
スリップの恐れがあるウェットの落ち葉の上を
ニーグリップ全開で。
「坤六峠」につく頃には...。
雪です。
ちなみにここにはポケスト、ポケジムともにありませんでした。
この後、401号線に変わった「奥利根ゆけむり街道」を進み
120号線「日本ロマンチック街道」へ入り
奥日光、戦場ヶ原、中禅寺湖など寄り道ポケゴしながら
ツーリングを満喫しました。
( ゚д゚)ハッ! 他の写真が本当にない!!
走りに行くと本当に走りっぱなしで
風景画も取らないし
飯もうまいもん喰うではなしにサービスエリアで済ませてしまうし...。
雨男のきもとのような旅写真が取れなくて 困っています。
まあ、自分の場合はひたすら走っているのが
楽しいんですけどね。
~~~~~~ポケゴ外伝⑦~~~~~~
ツーリングしに行っているのか
ポケGOしにっているのか
最近訳が分からなくなっている”走る物流マンH”ですが
そんなことで悩んでいる暇はなく
とりあえずポケGOするついでにツーリングをしています。
なのでツーリングに出ても.…。
走行しつつも...。
あそこの祠は怪しい、
あそこの銭湯もきっとポケストだ。
そこの神社は間違いなくジムのはずだ!
と、所々でバイクを止めてポケゴ起動するので。
自分の思っている時間より遅めの帰宅になる
”走る物流マンH”でした。
でわでわ
チャオチャオ