防寒対策

2019年 12月 12日 (木)

14日(土)は #ラフロ蔵出し セール!天気もOKでお待ちしてます♪ & ラフロアンバサダー #藤原かんいち さんと #あお さんの #2020カレンダー がイイ感じな件

 

みなさま、こんにちは!

今週末14日はすっきりと晴れそうですね~♪

 

そうです、

14日(土)は先週から延期されていた

 

◆◇ 第3回 ラフアンドロード蔵出しセール 2019 冬 ◇◆

 

延期

 

当日はご案内していたイベントのほか、

話題の新型耐極寒仕様ジャケット

RR7693 WSプリマロフト®ポーラージャケットFP

こちらの試着即売会を開催します!

RR7693 WSポーラージャケットFP

じつはこのジャケットに標準装備されている

プリマロフトチタンインナージャケットは

別売で設定している RR7992 とは微妙に裏地が違い

起毛チタントリコット

となっていて暖かさマックス!

 

また、今までのライディングジャケットとはちょっと違う

カジュアルな雰囲気も実際に袖を通してご体験ください♪

この日限りの特別プライスをご用意してお待ちしております!

 

それでは皆さま、

14日はラフロ本社前駐車場に集合でっ!

スタッフ一同、お待ちしております♪

 

 

さてさて、今回は

年末年始にふさわしいご案内をもうひとつ。

 

以前電動バイクで世界一周などの際にサポートさせていただいて

現在はタンデムスタイルなどでフリーランスライターとして

活躍中の 藤原かんいち さんが

もう一つの才能、イラストレーターとして

味のあるタッチで書き下ろした

2020 オリジナルバイクイラストカレンダー

レトロバイクカレンダー

先日、年末年始のご挨拶にいただきましたので

さっそく弊社の応接室に飾らせていただきました♪

 

蔵出しセールご来場の際は実物をご覧になることもできます。

お求めはコチラからどうぞ。

 

中身は1台ごとのページとなっており、

用紙もこだわりのマット仕様、その月が終わったら

イラスト部分をきれいにカットして額縁に入れ飾るだけで

ちょっとしたアートになりそうなクオリティです!

ハンターカブ

令和最初の年末年始は

蔵出しセールで手に入れたウエアやアイテム、

そしてこのイラストカレンダーで迎える、なんて

バイク乗りならアリ、ですよね♪

 

カレンダーつながりで?

ラフロアンバサダーとして先日ご来店いただき

一年中バイクで走りまくっている(笑)バイク女子、

あお さんのあおたび!2020カレンダーも大好評発売中!

お求めはコチラからどうぞ💛

 

以上、

年末年始は冬の青森で

プリマロフトインナージャケットの実力を堪能予定の

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

2019年 11月 28日 (木)

#ラフロ蔵出し セール情報 その3 & #ラフ広報セキネ の #絶景富士山 田貫湖ソロキャンツー with #セロー250 その2

 

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

サッカーJリーグがシーズン終盤を迎えています。

優勝争いが絞られてくる反対側では

残留、昇格争いが佳境を迎えています。

 

今年はJ2では柏が1年で、そして

キングカズの横浜FCが13年ぶりのJ1復帰!

そんななか京都の闘莉王選手が引退を決意するなど

様々なドラマが生まれるシーズン終盤。

 

と同時にこの時期は高校サッカー選手権

各県代表がまもなく出そろう季節。

また初出場が3チームもあり

例年以上の混戦が予想されるクラブワールドカップ2019

神戸のダビド・ビジャ選手の引退大会にもなる

天皇杯などサッカー好きにはソワソワ、

ドキドキワクワクが止まらない季節の到来ですねっ!

 

 

そして今回も 前々回、 前回 に続いて、

バイク乗りならドキドキワクワクが止まらない、

来月7日に開催予定の ♯ラフロ蔵出し セールの続報から♪

 

◆◇ 第3回 ラフアンドロード蔵出しセール 2019 冬 ◇◆

 

まず今回はご来場いただいて

簡単なアンケートに答えてくれた方にもれなく(数限りあります)

バイクツーリストの仲間のしるし、

Go for RIDE to enjoy ! 

◆◇ 特製クッキー&ステッカープレゼント ◇◆

クッキー&ステッカー※ステッカーは写真から変わる場合がございます。

 

「なんてこった!当日蔵出しセールにいけないwww!」

っていうアナタにも

人気ラフロ商品GETのチャンス!

 

◆◇ リツイートプレゼントキャンペーン ◇◆

 

前回に引き続き今回も、開催決定っ!

リツイートする内容は下記のとおり。

 

そしてリツイートキャンペーンの景品はコチラっ

バイク以外のシーンでも活躍する防水仕様

RR9811 AQA DRY PAS サコッシュ

RR9811

RR9811

 

そして毎回大好評の

ご来場いただいた人だけに当たる

◆◇ 大じゃんけん大会 ◇◆

11:30 ・ 16:00

2回開催します!

ジャンケン大会

▲第二回蔵出しセール時のじゃんけん大会の様子

 

当選確率高めの両イベント、

皆さまぜひぜひ奮ってご参加ください♪

 

他イベント と じゃんけん大会景品

詳細は「次回ブログ」で!

 

↑って引っ張りすぎ?でも、もう少しお待ちくださいね💛

お楽しみにっ!

 

 

▼ ▼ ▼

 

さてさて、ここからは

前回からひきつづき、テントのフレームを忘れたラフ広報 セキネ の

「晩秋の田貫湖に秋を探しにソロキャンツー」

 

Go for RIDE to enjoy !

 

テント設営場所まで決めて

荷物を広げ始めたところでテントフレーム忘れに気づき

しばし呆然とするワタクシ、ラフ広報 セキネ…

 

クヨクヨしてもしょうがないので

とりあえずフロントにいって

何か借りられそうなものはないか聞いてみることに。

 

「うーん、お客さんが忘れていった

タープの足とかならあるけど、使えるかね?

無理なら返金するから試してみて」

 

と、ちょっと凹んでいたところに

気さくな管理人さんよりうれしい申し出♪

 

幸いなことにロープとペグ類は予備も含め

多めに持ってきていたので

ちょうど大きなトライポット(三脚)を作るようなイメージでやってみましょう。

 

まずテントの前に赤いタープポールを三角に組み付け

そこに別の黒いポールをニコイチに延長して

テントを吊り下げるように後方へ伸ばします。

8フレーム代用フロント

9フレーム代用リア

黒いポールの先端はペグをストッパー代わりにして固定し、

テント本体がずり落ちないよう途中に、あまった黒ポールの支柱も追加。

急造にしてはまあまあイイ感じに💛

 

フライは前室がなくなる分ちょっとシワになりますが

本日の愛しの我が家、完成です~♪

そして何とか「赤富士タイム」に間に合いましたっ(汗)

10テント設営完了!

 

日が完全に落ちる前に

周囲から小枝やら落ち葉を集めてきて

ちょっと落ち着いたあたりでチビ焚火スタート&乾杯♪

11チビ焚火に乾杯!

ちょっとした小さな火でも気温7度の世界では十分に暖かく、

気持ちがゆっくりとほどけていくのを感じる至福のひととき…

 

好きなつまみや暖かい鍋でおなかとココロを満たし

就寝前にふと見ると富士山の上に綺麗な月。

12月とシルエット富士山

寒いながら、なんとも幻想的で

静かな月夜とシルエット富士でした。

 

テントの中では持ち込んだ数々のインナージャケットやら毛布類が大活躍。

忘れ物をしたときはどうしようかと思いましたが

借りたタープポールで工夫しながら立てた今夜の寝床に

結果、大満足でヌクヌクとゆっくり、眠りの世界へ

 ZZzzz…

。。

 

 

翌朝、6時。

うっすらと明けていくあたりの空気に目が覚め

テントの外に出ると西の空に明け方の月。

13まもなく日の出、西の空に月

そして東に日の出に浮かぶシルエット富士山。

14夜明けの富士山

あたりは気温3度。

田貫湖畔のウッドデッキ付近は体感0度以下?

そんな中でも新アイテムのプリマロフトは軽くて暖かい♪

15プリマロフト最強かよ

しばし、

刻々と移ろいゆく富士山とあたりの情景を楽しみつつ

コーヒーのお湯を沸かす、幸せな時間♪

16日が差してきました

17モミジと朝焼けの富士

18日の出とコーヒー

 

ふと、横を見ると今回のキャンツーで使っている

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

新色のグレー (29日入荷予定) のサンプル。

シンセティックレザー素材で防風性も高め、

アウトドアシーンにも似合います♪

19RR5847新色グレー

 

時刻は7時を回り、活気づくテントサイト。

その喧騒の中、朝食後テントを乾かし撤収。

キャンプは撤収時が晴天だとホント、幸せですよね~。

ね~、キモト君 (←雨男属性筆頭)

20撤収開始

 

8時を過ぎ土曜のファミリーキャンプで混み始めるなか

テント撤収後は田貫湖の周りを散策しつつ

人ごみを避けながら秋の情景を満喫します♪

21モミジ越しの富士

つづきは次回、最終編で。

〆に温泉も行きましたヨ♪

 

以上、今度は忘れ物をしないで

さらにもう少し荷物をそぎ落とせないか、

沸々とリベンジに燃える

ラフ広報 セキネ でした(爆)

 

2019年 11月 20日 (水)

第 3 回 #ラフロ蔵出し セール告知 その1 & #ラフ広報セキネ の #絶景富士山 田貫湖ソロキャンツー with #セロー250 その1

 

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

今年も残すところあとひと月ちょっと、

今回は日ごろのご愛顧に感謝して

半期に一度の? 「ラフロ蔵出し」 のご案内から。

 

◆◇ 第3回 ラフアンドロード蔵出しセール 2019 冬 ◇◆

 

開催日 : 2019年12月7日(土) 

※荒天の場合翌週14日(土)に延期

開催時間 : 10:00~16:30

開催場所 : ラフアンドロード本社前駐車場

※店舗ではありません。「本社」です。ご注意ください。

 

開店!

↑今年3月に開催した第2回蔵出しセールの様子

 

今回は秋冬アイテムを中心に

カタログ掲載モデルもアイテム数量限定、

その日限りのスペシャル蔵出しプライスで販売予定。

目玉商材は第1部と第2部で入れ替えアリ?

 

サンプル品

企画ボツアイテム

カタログ落ち 

パッケージ破損orナシ 

撮影使用中古品 

訳アリB級品

などなど・・・。

今回も掘り出し物が満載です!

 

 

現在各種イベント、ゲームの開催、

アンケートにご回答いただいた方へのロゴ入りクッキープレゼントなど

内容盛りだくさんで準備中です。

 

次回以降のブログでも少しずつ情報を発信していきますので

12月7日は予定をあけて、

要チェックでお願いしますね~♪

 

 

▼ ▼ ▼

 

さてさて、ここからは

先日公式twitter #ラフ広報セキネ でもツイートしていた

「晩秋の田貫湖に秋を探しにソロキャンツー」

 

Go for RIDE to enjoy !

 

今回の幕営地は

晩秋の風景と、温泉、そして富士山を堪能すべく

キャンパーに人気の田貫湖キャンプ場をセレクト。

 

11月ともなると現地の早朝気温は3度前後とのこと、

寒さ対策として事前入手したのは、

新ラフロアンバサダー さすライダーさん イチオシ

RR7992 WGプリマロフトチタンインナージャケット

今回のキャンプ場はレンタル用品がほとんどないため

心配性なワタクシはそのほかに毛布夏用シュラフ2つ

地面からの冷気をシャットアウトする銀マットエアマットなど

多少かさばっても絶対風邪をひかない仕様でスタンバイ。

 

テントは広すぎて寒くないように

一番小さいサイズの親父譲りのダンロップを選択、

寝具以外はかさばらないよう今回も

イス類はナシの地ベタリアン方式で臨みます。

 

とはいっても物理的な量はやはり夏よりも多いので

いつもの RR5612 AQA DRY カーゴ の後部に

軽い毛布類を詰め込んだ

RR9402 AQA DRY ライドパック を連結する

アウトライダーの菅生さん式積載↓

パッキング1

横幅が広がったわけではないので運転に大きな影響もなく

意外とすっきり積載できたのでちょっとテンション上がります♪

 

金曜に休みを取っての出発なので

通勤ラッシュが落ち着くころ鎌倉の自宅をでて、

ゆっくりと246号を西へ移動。

 

道の駅ふじおやまあたりまで来て富士山を見たあたりで

やっと旅情が湧いてきます♪

1道の駅ふじおやま

 

このあたりまでくると視界が開けて富士山へ続く道など

絶景撮影スポットがチラホラ出てくるためなかなか進めません(笑)

2富士山への道

3すすき道からの富士山

 

フラフラと寄り道しながら富士山の南側469号を進みます。

観光的には富士五湖沿い北側の138→139号ですが

とにかく季節問わず渋滞するポイント多発なので

富士山の西側へ移動するとき、

個人的には迷わず469号を選びます。

 

途中、忠ちゃん牧場でお約束の濃厚ソフトをいただきます♪

4忠ちゃんソフト

ここから見る富士山がまた、あたりの静けさとともに

なんだか泣けるくらい綺麗でした。

5忠ちゃんからの富士山

いろいろ道草していると、冬の日差しはどんどん西に傾き

気温が下がり始めてきたので

富士宮のスーパーで買い出ししてからキャンプ場へ。

 

「今日はセキネさんで最後ですよ。

平日だけどちょっと混んでるからいい場所見つけてね~」

と気さくな管理人さんとやり取りした後

荷物をリアカーに積みなおし

本日の幕営地をフリーサイトの中から探します。

6リアカー積み込み

バイクはサイト乗り入れできませんが

屋根付きの立派な専用駐輪場があるので安心ですね。

 

ソロテントひと張、一泊2700円ですが

なによりもテントから即、富士山の絶景という

ロケーションで家族連れに大人気なのもうなずけます。

7絶景サイトがイイ!

この後、べスポジを確保し、テント設営を始めたのですが

その時、 致命的な忘れもの があることが判明!

 

コンパクトなスマートパッキングに満足し、

つい入れるのを忘れてしまったのはなんと 

テントのフレーム

いわゆる 「皮はあるけど骨がない」 って状態。

現場に来て初めて気づくという大失態(滝汗)

 

あたりは薄暗くなりはじめ焚火を楽しむグループもチラホラ…

 

うーん、どうする?

フレームなして布団状のテントにくるまって寝る?

ちなみにこのキャンプ場、タープだけの宿泊は防犯上禁止。

 

うーん、困った…

ラフ広報 セキネ、ピンチです。

 

このつづきは次回!

 

 

2019年 11月 9日 (土)

#雨神様キモト の誕生日を #せんべい汁 でおもてなし。雨が降ったから #スーパー銭湯 へ避難した #ラフロキャンツー部 活動記 後編 in #柳島キャンプ場 & 次回 #ソロキャンツー の活動予告

 

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

最近ツイッターのタイムラインを見ていると

北海道での初雪の映像や、富士山冠雪の写真、

紅葉を見に行くツーリング風景だったりが増えてきましたね。

ここ、ヨコハマも11月になってやっと晩秋のたたずまい、

そろそろ寒さ対策もしなくては?

という感じになってきました。

 

それにしても今年の夏は雨ばかり

秋口は度重なる台風被害、

地球規模の異常気象が常態化している近年では

これが今後は当たり前になってくるのかもしれませんね…

 

そんななか、

何かが起こったときに生き残るための最低限の術、

サバイバル術 キャンプスキル

を楽しみながら身につけよう、という大義名分のもと?

前編 から引き続き ラフロキャンツー部 部員が

雨を避けるように集まった近場キャンプの続編です(汗)

↑ログキャビン泊の時点でただの泊りの飲み会?とのウワサは却下っ(爆)

 

Go for RIDE to enjoy !

 

前回の最後

横浜店スタッフの「雨男キモト」の到着を待てずに乾杯し、

炊事場の広いスペースを利用して

各自持ち寄った食料を調理し始めた部員たち。

10男の料理スタートです

 

奥の 「シッタカヤマ」 こと高山店長は各種餃子料理を中心に、

EHoRr-qUcAESOWQ

 

そして手前の「Z馬鹿佐々木」はこだわりのローストビーフとレモン薫るサラダを用意。

14名物!ローストビーフZ

 

ナンデモヤOさん老舗肉屋の焼き鳥をスタンバイ。

13焼き鳥屋はじめました

 

宴も盛り上がってきた頃、

渦中の「雨男キモト」が小雨とともにやっと合流。

 

とりあえずは私から部員の皆様へ

地元青森のせんべい汁を、おもてなし💛

↓例によってスイマセン、調理後の写真、食べるのに夢中で取り忘れました…

15せんべい汁いきまーす

昔はこんな即席鍋セット的なものは存在せず

もっと素朴な郷土の賄い料理的なイメージだったのですが

B級グルメブームの影響でなのか、

ひとつの立派な鍋料理になった感のある 「せんべい汁」

もちもちの「かやきせんべい(鍋用せんべい)」のほか、

根菜やキノコも入ってカラダが温まるやさしい味で

皆さまにも大好評でした♪

 

 

その後は、たまたま居合わせた

ラグビー応援で来日中のニュージーランド人グループとの交流や、

焚火を囲んでのまったりトーク。

普段の仕事姿とは違う一面をお互いに見せあいつつ

うまい酒が進んだ夜でした♪

16焚火談話に花が咲く

 

ログキャビンでの宿泊は

あたりまえですがたいして寒さを感じることもなく、

各自自分の寝袋に入って、

互いのイビキを聞きながらいつの間にか就寝 zzz…

 

翌朝6時。

キャンプ場から直接出社するというナンデモヤOさんを見送り、

ひとり爆睡中の雨神様に朝食のバナナをお供え(爆)

17雨神さまへお供え

これが怒りに触れたのかその後雨足は強まる一方(汗)

後で聞いたところによるとこの日、キモト君、誕生日だったようで

さすが「雨の神」に選ばれし男、と妙に納得(笑)

 

そうこうしているうちに

茅ケ崎市内にも大雨警報が出始めたので

キャンプ場を出発、スーパー銭湯「竜泉寺の湯」へ避難開始。

18大雨警報でてるやないか~

 

ものの15分ほどで避難完了、ハヤッ

19避難先はスーパー銭湯

今回は近場に何でもコンパクトにそろっていたので

天候に合わせて臨機応変に予定を変更していくという

状況判断の訓練にはなった、かも?

↑「こじつけ」じゃね?という意見は聞こえませんっ

 

そのあと、まずは朝風呂を堪能し、

午後出社のシッタカヤマ氏を見送り

まったり心と体のメンテナンスに努めます

20アイスでかんぱーい!

風呂上りにみんなで

ワイワイ言いながらソフトクリームで乾杯!

これで第1回キャンツー部活動の締めくくりとなりました♪

 

今回はグループキャンプだったので

普段は見られない素のキャラクターを見られたり

料理持ち寄りでいろいろなものが食べられたりと

ソロキャンにはない楽しい側面があった反面、

参加者の予定を調整したり、場所の予約や変更をしたり

雨でも決行するなど自由度が低くなったという点も。

 

というわけで、次回は自由気ままなソロツーで楽しもうかなと。

グルとソロを適度におりまぜて楽しみながら

Go For RIDE to enjoy !

ですよね?

 

次回はあったかい本州最南端の

紀伊半島の潮岬キャンプ場に行くか?

 

とも思っていたのですが、今行くべきはやはり

紅葉温泉富士山

という 「晩秋の黄金3点セット」 を堪能できる

富士山西側エリア

で決まりでしょう!

 

うーん、このエリアだとすると

今の時期は日中は15℃前後、夜は3℃くらいですかね。。

今の夏キャンプ装備だと夜、ヤバいかも?

 

実は私、ラフ広報 セキネはこの時期、

冬用シュラフを買うかどうか

いつも悩みます。

積載が限られるセローに

わざわざ荷物になる冬用シュラフを持っていくのか?

そしてまだそこまで頻度の高くない冬キャンプに

今以上に投資するのか?

 

過積載上等のZ馬鹿佐々木君は

「組み立て薪ストーブ、買っちゃった💛」

とさらに重装備化決定したようですし(爆)

 

逡巡した末に今回はシュラフにも使われることの多い

超軽量中綿プリマロフトを内蔵した新型インナー

RR7992 WGプリマロフトチタンインナージャケット

これを追加装備に決定!

これなら寒くなったらジャケットの下にも着られます。

冬シュラフは着て動けないですしね(笑)

撥水性の高い機能中綿プリマロフト

ダウンのように水分を含むと潰れたりしぼむことの少ないスグレモノ💛

これと夏用のシュラフでどこまで耐えられるか楽しみです♪

↑ドMではありません、念のため。

 

この模様はまた公式ツイッターにて #ラフ広報セキネ でツイートします。

といいつつ、さっそく田貫湖キャンプ場の予約完了!

くぅ~、楽しみですぅ。

あ、ヒトリ冬キャン用焚火台どうしよう、

佐々木君おススメのUCO、買うかなぁ(笑)

↑道具沼にはまだ、はまってませんよっ、タブン…

 

以上、ヒトリキャンプも大好物な

ラフ広報 セキネ でした♪

 

 

2019年 11月 3日 (日)

モノからコトへのシフト提案? #ラフロキャンツー部 という名の中の人キャンツー活動 開始♪ in #柳島キャンプ場 前編

Go for RIDE to enjoy!

みなさま、こんにちは。

ラフ広報 セキネ です。

 

今回の秋冬カタログの巻頭ページ

春先からHPで連載してきたラフロツーリング部 活動記などでも

積極的に露出している

このマーク↓

Go for RIDE to enjoy !

 

そうなのです!

 

ラフロでは近年のバイクを取り巻く環境や

ライダーの皆さまの購買意欲の変化から

提案すべきは「モノ」ではなく「コト」へのシフトである、

との意識より

 

Go for RIDE to enjoy !

 

のキャッチコピーのもと、

いろいろと新しいことにチャレンジしてまいりました。

 

難しいことはさておき、

とにかくバイクに関わる人たちは自分たちも含め

もっともっとバイクを使って楽しいこと、やりましょうよ!

バイクの楽しさをもっと伝えていきましょう!

ってことなわけです♪

 

 

すでに

ナンデモヤO

Z馬鹿佐々木

雨男キモト

ブログがUPされていますので

そちらも合わせつつ 以下は セキネ視点での活動報告です…

 

10月22日、即位礼正殿の儀の祝日。

いつものヒトリキャンプツー用の道具をそろえつつ

キャンツー部 活動予定日の天気をみると

明らかに ☂、☂、☂ 、台風ではなく

強力な秋雨前線が勢力拡大中(汗)

 

ワタクシ、セキネ、けっこう予定は綿密に立てるほうですが

さすがに天気 (雨神キモト?)には勝てません。

思い切ってテントを張らないキャンプ、

そう、 魅惑のログキャビンキャンプ にすぐさま計画修正。

前日予約でとりあえずは近場の宿泊地 GETしました。

 

そして24日、キャンプ当日。

平日なので家族を送り出した後、ゆるゆると

今日の宿泊地、茅ケ崎市の柳島キャンプ場へ出発!

 

テントはないのですがグループキャンプ用に

大型焚火台をいつものRR5612に詰め込んでパッキング。

海を遠望する場所にて、あいにくのどんより曇り空。。

0西鎌倉

 

湘南エリアは全国屈指の観光地。

普通に市街地や海沿いを走ると時間がかかるため

湘南モノレール沿いの地元裏道ルートで海方面に向かいます。

1湘南モノレール

 

このとき、ナンデモヤOさんはすでに鎌倉、鶴岡八幡宮あたりにいたとか(汗)

江ノ電でも撮ろうと腰越のあたりで海に出たところ、

カブで走るOさんハッケーン!って、あらら行っちゃった…

2腰越ー江の島

 

Oさんは江の島方面へポケモン取りに向かったので

ワタクシは受付のため一足先に現地へ。

 

11時チェックインのところ10時半に着いちゃいました(汗)

3柳島キャンプ場到着

 

ここ柳島キャンプ場は

去年の冬、スナフキン部の初キャンプで来たところでもあり、

夏には家族キャンプで熱中症になりかけたところ(汗)。

実はデイキャンプも含め今年すでに3回目(爆)とヘビロテの近場キャンプ場です。

4ここから先はバイクはダメよ

 

国有防砂林の中にあるキャンプ場で、

基本的に炊事場付近以外は火気厳禁。

炊事場も広く機能的で共同使用可能なかまどや

冷蔵庫、自販機も完備の至れり尽くせり。

7炊事場&かまど

 

そして今夜の宿はコレ↓

定員6名、銀マット付きの快適空間です♪

もちろん、雨が降っても問題なし💛

5ログキャビン外観

6ログキャビン内部

 

チェックインして荷物を運び入れた頃、

ナンデモヤOさんが嬉しそうに

「ここ、ポケモンジムじゃん♪」

と満足げに合流(笑)

 

ほどなくして過積載のZが重低音を轟かせながら到着(笑)

おなじみ川崎店名物スタッフのZ馬鹿佐々木です。

8過積載だZ!

およそ1泊テントナシの装備とは思えないですが

ここにこそ彼のキャンプに対するコダワリがあるのだとか。

価値観の違う人とのキャンプはいろいろな発見があり、やっぱり面白い(笑)

 

コダワリのアイテムを炊事場に移動したあたりで

WR250Rの横浜店テンチョー高山氏、到着。

彼とのキャンプは夏の奥只見に続いて二度目。

ちょっと怪しい動きと半端ない知識量(実体験はソコソコ?)で

今回 「シッタカヤマ」 のキャンパーネームを襲名したとかしないとか(笑)

 

買い出しや海岸への流木拾いなどすまし、

雨神さま(キモト)の到着を待ちきれずにカンパーイ!

9カンパーイ!

平日の昼からスミマセン(汗)

でもみんないい顔してますね~。

 

このころ当の雨男キモト

横浜みなとみらいあたりをフラフラしていたようで

その後ホントに雨雲とともに合流するので

今回も? RR5232 コンパクトレインスーツ が活躍しそうですね~(爆)

 

長くなりそうなので今回はここまで。

次回 ラフキャンツー部 活動記 近場キャンプ 後編

「雨神様キモトの誕生日だから?雨が降ったらスーパー銭湯へGO!」

につづきます。。

 

 

2019年 09月 28日 (土)

冊子版 #2019-20秋冬カタログ入荷! 今冬イチオシは #プリマロフト&チタン 使用で軽くて暖かい #極寒パーカー と新色追加の #N-1ミリタリースタイル

 

皆さま、こんにちは。

 

巷ではラグビーワールドカップが開催され、

連日、熱い戦いが繰り広げられていますね!

日本アイルランド

まさに

今世紀最大のジャイアントキリング!

 

先日の女子バレーボールもそうですが

自国より世界ランキングの上位を破る

ジャイキリがちょいちょい起こって、

なんだか日本のスポーツ界が凄いことになっていますよね!

 

この勢いで来年のオリンピックは過去最高の成績になるのでは?

と今から期待とワクワクがとまりません。

 

そんなラグビーファンの皆さまが絶叫している?のをよそに

数年前に入手済のFCポルト

デポルティーボ・ラ・コルーニャのユニフォームを

いつ着ようかとチャンスをうかがっている

サッカーファンのラフ広報 セキネ です(汗)

 

どちらも中島選手や柴崎選手が移籍する前の

微妙にマニアックなモデルで

青白ストライプのやや派手なデザインなので

ちょっと日本で着るタイミングがなかったのですが

彼らが活躍している今だからこそ逆に アリ ですかね(笑)

 

 

さてさて、本題です。

今回は先日入荷してきた

冊子版 2019-20秋冬ツーリングギアカタログ 

完成のご案内。

19-20FWカタログ

表紙は九州在住のサポートカメラマン

綿屋兼一さんの秋らしい紅葉フォト♪

 

中身も秋冬のツーリングシーンがいっぱい、

そしてそんなツーリングに役立つ便利アイテムがいっぱいです!

全国の用品店へ随時発送中ですので是非ごらんくださいませ。

 

すでにHPの製品情報からはこの秋冬のラインナップはご覧いただけますが、

冊子版のカタログを手に入れたい方はコチラからどうぞ。

今回も期間・部数限定無料配布いたしますのでご利用ください。

 

 

今回の秋冬コレクションで

ワタクシが個人的におススメしたいのが

注目の下記 2アイテム↓

 

まずは軽量で抜群に暖かい高機能中綿 「プリマロフト」 

輻射熱で暖かさをキープする 「チタンスパッタリング起毛裏地」 を使った

新型着脱式インナージャケットを内蔵し、

極寒仕様にしてカジュアルツーリストスタイルの

RR7693 WSプリマロフトポーラージャケットFP

RR7693 WSポーラージャケットFP

ファー付きフードやアウターネックウォーマーも外せるので

シチュエーションに応じてスタイルを選べるあたりも

まさに「至れり尽くせり」の一着です。

 

 

そして、

実はレアな カタログ未掲載の新色カラー が存在する

カジュアルミリタリースタイルのコチラ↓もおススメ!

RR7691 N-1RボアウインタージャケットFP

昨年登場するやいなや

そのコストパフォーマンスの高さで大人気となり

早期完売御礼となったモデル。

新色のブラック投入は決まっていたのですが

↑写真のオリーブが急遽、

追加ラインナップされることになりましたっ♪

 

このあたり良いと思ったものは

すぐに製品化してしまう「ラフロのフットワークの軽さ」が出ている、

といったところでしょうか(笑)

 

 

今回ご案内した冊子版のほかにも

PCやスマホでも閲覧可能な PDFカタログ

コチラからご利用いただけます

※サクサク見たい!という方はコチラからもご覧いただけます。

 

やっと暑さも和らいできて

秋の味覚温泉、そしてキャンプツーリング

ベストなシーズンがやってきました。

秋だけじゃなく冬でも本気でバイクを楽しめる、

そんな装備とともに19-20シーズンもどんどんバイクで走りましょう♪

 

以上、

10月のグルキャンツーは西伊豆

11月のソロキャンツーは

久々に 紀伊半島 あたりを目指そうと

ひそかに計画中のラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

 

2019年 09月 17日 (火)

ポケモンGETしつつGSX-R125で日本全国1741市町村探訪!? ロングサポートツーリスト 多摩みそ八さん 来社! そして台風15号に セロー250 破れる!?

 

みなさま、こんにちは。

 

森保ジャパンは無事、W杯予選の開幕戦

対ミャンマー戦 2-0 勝利、

危なげなく船出が完了。

これから約3年、長い予選が続きます。

 

船出、といえば今年の初めごろに送り出した

ロングツーリスト、多摩みそ八さんが

先日、無事日本一周を終えてご挨拶にと

旅の最終日に来社くださいました!

 

Tama miso8 1

北海道出身の方で、朴訥な話し方とは裏腹に?

やってることはかなりハードでストイック!

「ロングツーリストサポート制度」に申し込んでくる方たちは

ホントにいろんな方がいらっしゃいます♪

 

出発前は東京在住だったので

東京出発後、まずは小笠原諸島、伊豆七島方面に向かい、

本州に戻った後は太平洋沿いにクネクネと進行、

四国、九州はもちろん、沖縄の離島まで走り切り、

今度は日本海側をジグザグに内陸に入ったり海沿いに出たり(汗)。

画像

日本海側をジグザグに北上したあとは地元北海道を攻め、

その後は東北の太平洋側をクネクネと南下し、北関東から山梨入り、

最終的には富士山に登頂した後、その足でこちらへまっすぐ訪問してくれました。

その後、出発の地、東京で無事ゴールを迎えた、とのこと。

 

上のtwitterに上がっていた地図を見ると

バイクで走った道がまるで毛細血管のよう。

 

彼の旅は日本全国の1741市町村をすべて巡って

それぞれの地でポケモンをGETしながら進み続けるというもの。

なのでこんなにもジグザグになってしまうのですね。。

 

離島などにも行くことを考え、あえて125ccをチョイス。

旅に向けて真っ白なGSX-R125を新車で手に入れたあと、

高速は使えないのでひたすら下道で動き続ける8か月…

 

やってることが 鉄人カソリさん 並みです…(笑)

総走行距離36000km以上!って

あとちょっとで地球一周ぢゃないっすかっ(爆)

 

Tama miso8 2

日本各地のご当地ステッカーによってチューンされた?

GSX-R125はある意味スゴイオーラを放っていました(笑)

 

東京でゴールした後、今度は急ぎ30時間ぶっ通しで

新潟経由で日本海沿いに北上し

また地元の北海道へ帰ったとかwww!

どんだけドMストイックなんですかっ(爆)

 

そんな 多摩みそ八さん の旅は

twitterのほか、ニコニコ動画からも

ご覧になれます。ぜひチェックしてみてください。

 

このヘビーな旅の間、ゴアテックスジャケットパンツ

チタンウォームインナージャケットパンツ

大活躍していたようですね♪

 

 

ラフアンドロードでは世界ツーリングのみならず、

多摩みそ八さんのような日本一周などにも

確かな製品を特別プライスで協力バックアップ。

 

旅の計画が決まったら、

TEL:045-840-6633 ロングツーリストサポート制度 

担当:セキネ までご一報ください。

旅先で撮ってきてくれたアナタのリアルな旅の情景、

旅の途中からのSNS発信が次のライダーを旅の空へいざないます♪

 

Go-for-ride

 

 

さてさて、話変わりますが

依然として千葉で大規模停電が続く

先日の台風15号、関東上陸直後の朝。

 

ここヨコハマ各地でも街路樹や電柱の倒壊により

停電や通行止めなどかなりの被害が出ました。

台風15号直後

電車が運航していないため各地で大渋滞がおこり、

路肩の倒木などにより通行困難な場所も多発。

 

そんな時でも私ラフ広報 セキネ はいつもと変わらずバイク通勤。

多少の悪路でも愛車のセロー250なら倒木や落葉のうえをズンズン進めるので

その日も今思えば、愛車のタフネスぶりに少し調子に乗っていたのかもしれません。

 

なかなか進まない鎌倉街道の渋滞を回避すべく

1本裏道にそれようと左折したところ

路肩に溜まっているたっぷりと雨水を含んだ落ち葉に前輪を取られ

ズリズリッ!と転倒っ!! orzガックシ

 

Left back

Left mirror

幸いなことに徐行程度の速度だったため、被害は最小限。

キャリアのアシストバーとミラー、フロントフェンダーが多少擦れましたがほぼ無傷。

キャリアを付けていたおかげでウインカーの割れもありませんでした。

 

トリッカーならウインカーやグリップエンド、

レバーやステップまで逝ったであろうことを思うと

転倒時の被害を少なくできるオフ車セローならではの

デザインや造り込みの良さに感動するとともに

約6年ぶりの転倒にすこしだけ無念さを覚えたのも事実…

 

路面凍結や台風後の落ち葉って… 

イレギュラーな時ほど平常心や初心を忘れない、

そんなライダーでありたいと思った朝でした。

 

また、今週末の3連休は関東各地で雨になるようですが

災害にあわれた地域の方たちが一日も早く

元の生活にもどれるよう願ってやまない

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

 

2018年 12月 8日 (土)

冬こそHOTに! 新型カタナ登場で沸く二輪業界 ・ 静岡温泉おでん旅 ・ そして サッカーJ1 入替戦 ! さらにラフロリーク!人気のスニーカーに新色追加!

 

みなさまこんにちは。

12月、年の瀬ですよ!

早いですねぇ、平成最後の年末です!

 

そんな師走のこの時期は

バイク業界は翌年登場する新型車両が

はじめてアンベールされる海外のショーの話題が中心。

 

ケルンやミラノショーで話題をさらっている新型カタナ

市販化され始めた超弩級3輪 NIKEN などいろいろ登場していますが

個人的にはずーっと出るよ出るよと言われていた T7 こと

TENERE700 が気になります。

 

モーターサイクリスト最新号

そのTENERE700の発売時期と予想価格が!

20181201MC-1

20181201MC-4

 

2020年冬、予想95万円…

 

小さすぎず大きすぎない、

ジャストサイズのミドルオフでこれくらいの車格って

ここしばらくなかったので旅バイクとしてのポテンシャルも気になります。

 

って、私ラフ広報 セキネ は現在

青いセローの納車待ちなので、今となっては単なる憧れですが(汗)

セローベースでこのデザインバランスの

 TENERE250 があったらよかったんですけどね。

セローにこのフロント周りつかないかな?(笑)

ブラジルのXTZ250TENEREよりカッコいいし。。

 

 

さて妄想はこれくらいにして、

12月も中盤になってやっと冬本番の寒さが到来。

今回のモーターサイクリストではそんな季節におススメの

冬のぬくもりを求める旅を巻頭でクローズアップ。

 

冬でも元気なライターの廣瀬さんが訪ねたのは

東伊豆から静岡へ向かう山あり、海あり、そして温泉有りのエリア。

 

最近、B級グルメでも知られるようになった

しぞーかおでんの赤提灯。

20181201MC-2

 

そして東伊豆の北川温泉、黒根岩

寒い時はホント暖かいモノが身に沁みますよね~。

 

20181201MC-3

 

この旅で廣瀬さんが着用していたウエアは

RR7691 N-1RボアウインタージャケットFP

無骨ながらもスタイリッシュなシルエットと

襟のボアが特徴的な水兵ミリタリー由来のウエアです。

 

最近はミリタリースタイルが流行で

同じボア襟付きでもよりカジュアルな

RR7690 B-15RボアウインタージャケットFP

などなど、バイクやスタイルに合わせて選べるように

多数ラインナップしていますのでコチラも要チェックで。

 

 

また、

今回のモーターサイクリストでは

これまたHOTな最新ライディングシューズの特集があり…

20181201MC-6

 

1、くるぶしをしっかりガードしている

2、シフトチェンジがしやすく靴が痛まない

3、ソールがしっかりしている

との基準より選定したフットウエアの中でご紹介いただいたのが

カジュアルさと機能を両立した

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

 

20181201MC-7

 

このスニーカーの姉妹品でもある

RR5837 ラフライディングスニーカー には年明け早々より

3つの新色 が登場予定!

詳細はもう少々お待ちください♪

▼新色にはこんなワインというカラーもあります

Rr5837_wine2

最後に、

冬なのに熱い! つながりで?

サッカー J1 の残留争いより。

 

先日の最終節で5チームが勝ち点41で並ぶという

史上まれに見る大混戦のなか

王者川崎相手にロスタイム痛恨のオウンゴール負け、

得失点差で一気に13位から16位に転落し

J2とのプレーオフに回った我が愛しのジュビロ磐田

 

J2からは年間順位6位ながら

5位の大宮、3位の横浜FCをやぶって下剋上で勢いに乗る古豪の東京ベルディ

本来は5位までしかプレーオフに参加できないところ

4位の町田ゼルビアが競技場規定でJ1参戦できないための繰り上がり参加、

失うものは何もないチャレンジャーです。

 

そしてその両者によるJ1入替戦プレーオフ。

場所はヤマハスタジアム、満員のサポーターの応援を背に

勝利を勝ち取ったのは…

 

ボール支配率で上回ったベルディではなく

セットプレーを確実に得点したジュビロが2-0で勝利!

 

祝!ジュビロ磐田 J1 残留!

 

最後はレジェンド中村俊輔選手も

ピッチ上でタイムアップを迎えました!

 

来シーズンは元スペイン代表のダビド・ビジャ選手の神戸加入があるなど

最近のJリーグもなかなか話題性やドラマがあって面白いですね。

地元青森のヴァンラーレ八戸も来季から J3 昇格ですし♪

 

冬はサッカーが熱い。

来週からはクラブワールドカップ開幕

そして年末年始は高校サッカー選手権

各種情報チェックだけでも忙しいですね(爆)

↑仕事しろって!? (汗)

 

以上、ラフロ1のサッカー好きを自負する

ジュビリストの ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

2018年 11月 20日 (火)

猫の楽園、三浦半島三戸浜でソロ野営-その1。 トリッカードナドナ決定記念、惜別の旅へいざいかん! そして次なる相棒は…!?

 

 

 

みなさま、

またまたお久しぶり登場の

ラフ広報 セキネ です。

最近、月イチペースの登場になってますね(汗)

 

先月の中ごろから業者様向け展示会や

棚卸などのイベントがいろいろ詰まっていたので

今回はちょっと息抜きで近場の三浦半島へ

ソロキャンプ(現実逃避?)に行ったお話です。

 

と、その前に…

この秋の初めにマイナーチェンジを受けて再登場した

セロー250の情報を網羅した

SEROW ONLY vol.4 の話題から。

20181109serow4-1

表紙はともにセロー225オーナーの栗栖さんと下川原さん。

今回誌面で新型セロー250に乗りそのツーリング性能の高さに感動したお二人。

 

栗栖さんが着用しているのは絶版モデルですが

RR4003 と RR7452LF のGTジャケット&パンツ。

セローにはハードツアラー系アイテムもお似合いですね。

 

登場から33年たったセローは225の時代から

本当に多くのライダーに愛されてきた日本の名車。

林道、ロングツーリング、街乗り…

あらゆるシチュエーション、どんなライダーにも対応できる

そんな柔軟さが名車たる所以ですよね。

 

今回セローオンリーの誌面ではそんなセローに

あえてカジュアルなラフロ的街乗りスタイルを提案してみました↓

20181109serow4-2

モデルさん着用のアイテムは

RR4010 SSFラフパーカーEX

RR7459LF ライディングカーゴストレッチコットンパンツLF

RR8646 コンフォートナックルウインターグローブ

RR9409 S-ワンショルダー

RR5847 ラフライディングスニーカーSL

 

そして新型セローへの取付が可能なアイテムとして

RR5927 HOTハンドウォーマー

RALLY490レバーRALLY690ミラー

RALLY591スーパーライトキャリア

RSV1213 RSVシリーズⅢサイレンサー

 

またハンドルまわりへの便利アイテムとして

HH022 HARDY サスペンションアクセサリーマウント

RR9970 PASマウントホルダー

RR9810 PASスマ・ホルダー6in

ご掲載いただきましたっ!

 

実はこの記事の撮影は弊社屋上で行われたのですが

その際、ちょこっとだけ新型セロー乗らせてもらいました。

雑誌や各種インプレでは「新型セロー、よくなってるよー」的論調がおおく

225セローから乗り換えるとき敢えてセロー250じゃなく

09トリッカーを選んだ私としましては

「見た目変わらないし、そんな違わないでしょ」

と思ったのですが…

 

いやはや、いい方向に裏切られましたね!

なんといいますか、

「深化熟成」ってこういうことか! と。

 

225から250、キャブからインジェクションと

セローも時代に合わせ進化してきましたが

排ガス規制に対応するための今回の作業が深化を促し

本当にエンジンのパフォーマンスを使い切ってる感、

それでいてガサツさやワイルドなところがさらに減り、

万人に乗りやすいバイクにしあがっている…

 

「こりゃ、買い時、今でしょ(古っ)」

ということで2014年YSP限定の青い車両に憧れていた私、

新型の青を早速発注しましたっ!

左側面

今からアレとコレと何をつけてー、とか

トリッカーからタンクデカくなったからあそこも走りに行けるじゃん!とか

はたまた憧れの林道キャンプも行けちゃう♪

などなど妄想が止まりません!

 

 

そんなこんなで12月の納車までハヤル気持ちをなだめるためにも?

今回は6年来の相棒、紺色のトリッカーと向き合う最後のキャンプツーリングへ。

場所は冒頭紹介の三浦半島は三戸浜

ここは夏に何度か下見に来て、海水浴客がいなくなったら

野営しようと目星をつけていた場所。

 

鎌倉の自宅を昼過ぎに出て

買い出しを済ませ、現地入りは3時過ぎ。

夏の喧騒がウソのように静かな平日の晩秋の海岸♪

 

三戸浜で野営の出来そうなポイントは大きく分けて3カ所あり

1、左手奥の崖下の浜、

2、右手の神社駐車場前付近の浜、

3、中央の駐車場前付近の芝生、と順番にチェック。

水場は使えませんが、どのポイントもトイレが近くにあるのが有難いですね。

 

最初の左奥のポイントは漁協が立ち入り禁止としていて

入口には目つきの悪い猫がニラみをきかせていました(汗)

1 三戸浜ボス猫

↑この目で見られたらすぐに退散しますよね(爆)

 

続いて右奥の神社前をチェックすると

先客で大きなモノポールテントを設営した家族連れが。。

ヒトリキャンプを目指してきたので当然ここもパス、

残るは中央の芝生エリアですね。。

 

ふむふむ、まずまずですね。

野営地、決定で!

2 野営地決定

 

軽量なトリッカーなので駐車場の端から浜へ静かに進入。

ビッグバイクやオンロードにはお勧めしません。

表通りから死角になるあたりにイソイソとテントを設営。

3 設営完了

どうやらこの季節、日没は海へというわけではなく

左端の崖の方になるみたいで(汗)

うーん、仕方ないですね。

 

設営が終わったころどこからともなく

このエリアを管理している茶色トラ猫がやってきて

それとなくこちらを監視してどこかへ行きました。

4 管理猫登場

 この浜にいる猫たちはどことなく人間的で、肉付きや毛並みが非常にいい。

この時も「そろそろ夕日がきれいだからにゃー」と言っていたとかいないとか(笑)

 

 

5 乾杯

4時を回ったあたりで夕食の鍋を火に掛けつつ、やっと乾杯!

 

私、地元は青森県の三戸町なのですが

今年の年末は娘の受験のため帰省しない予定で

そんなわけでここ三戸浜で?

三戸は三戸でも「さんのへ」ではなく「みとはま」でちょいと帰省気分。

地元のあたりで収穫されたホップを使用している

東北ホップ100%の黒ラベルで乾杯です(笑)

 

 

気が付くとあたりはすっかり夕闇で

刻々と空の色が変化するマジックアワー。

水平線に少し雲がかかっていますが快適快晴。

6 マジックアワー

 ふとうしろを見ると暮れなずむ空には月が。

7 月

鍋のシューシューいう音を聞きながらほろ酔いでいると

テント脇に置いてある漁船の持ち主らしい漁師のおじさんから

「焚火をやって火をひろげないようにな」

との注意が。了解でございます(汗)

 

そんなわけで出来るだけ今回は焚火を封印で、

と思ったのですが日が暮れた後は風も出てきてやはり寒い。。 

結局ミニマムサイズのテトラで少しだけ極小の焚火を楽しむことに。

8 ミニマム焚火

火があることだけで暖かく、安心して落ち着くのは

太古の昔から続く人間のDNAのなにかに訴えかけるからなのでしょうか…

 

なんて思いつつたそがれていたら、

すぐ横で夕方の茶トラも知った気な顔をして炎を見ていました(笑)

9 ふたたびアイツ

その夜はビール2本と鍋を食べたら眠くなり19時ごろ寝袋へ。

波の音と風の音、そして暖かなテント内でグッスリと眠りの世界へ…

 

朝4時ごろトイレに起きたとき見上げた満天の星空に

写真には撮れませんでしたが

三浦半島あたりでもこんな星空がみられるんだ、と新鮮な驚きを感じました。

そして再び暖かい寝袋のなかへ…

 

長くなりそうなので今回はここまでで。

次回、早朝の絶景編を近日アップ予定です。

現実逃避報告書、もうすこしお付き合いください(汗)

 

以上、年末のクラブワールドカップ

鹿島が初めてACL代表として参加できるのがとてもうれしい

ラフ広報 セキネ がお伝えしました。

 

 

 

2018年 09月 12日 (水)

「私はグローブになりたい」 そして「鳥獣二輪戯画のご案内!」 &ポケゴ通信 その95 ウルトライベントボーナスを迎えるにあたってやるべきことを整理整頓!

 

 

 

こんにちは。

永遠の輪島ファン、

尊敬するのは千代の富士、

大相撲横好きのナンデモヤ Oです。

 

稀勢の里が進退をかけた場所で三連勝(音でます)♪

際どい組取りが続いていますが、

勝ちは勝ち。

あと12番。

頑張れ!

 

この前までの猛暑が懐かしくさえ感じるほど

朝晩が過ごしやすくなりました。

日毎に日没が早くなり退社時はもう真っ暗。

 

今朝の最低気温は20度を下回り、

半袖では寒いぐらいでした。

秋の気配が日々濃くなっています。

 

そんな季節にタイムリーな 読者プレゼントを

「ちぱるに食わセロー」が侠気マックス過ぎて尊敬しか感じられない

記事が掲載中のGARRRR 10月号でさせていただいています。

 

協賛アイテムは

RR8643 ウインドガードプロテクショングローブ

 

当社の秋冬グローブは冬本番前の秋に最適な

防風グローブカテゴリーをご用意させていただいています。

RR8643 ウインドガードプロテクショングローブ ¥5,900 RR8637 ウインドガードグローブEX ¥4,500 RR8852 ゴア®ウインドストッパー®マルチグローブ ¥2,980

 

 その筆頭格がこのウインドガードプロテクショングローブで

保温機能、素材は使用していませんが

手の甲側に「防風(ウインドブロック)フィルム」を内蔵させてあります。

更に内装には吸汗速乾素材クールマックスをまるっと使用したので

残暑で汗ばんでも快適にご使用いただける高機能グローブ。

 

昔は、この時期ライディングギアは夏物が枯渇し

純粋な冬物しか店頭になく

売るもののない、買うもののない

9月、10月、11月でした。

しかし、気候の変動で秋が長くなり

冬が短くなりつつあります。

 

当社ではこの防風グローブを環境変化に対応した

重点商品と位置づけ商品の充実化に力を注いでいます。

といっても温暖化で単純に春物グローブの販売時期が伸びており

既存品で十分対応できるほど充実していますので

今季はカラバリに力を入れました!

 

ナント、新柄と新色で4色追加です!

Rr8643_rd Rr8643_n


Rr8643_rdカモ柄ベースが一気に三色投入されました♪

 

そして当社にもついにキャラクターが誕生です!!!

Rr8643_gc
RR8643_1803_spec2
鳥獣戯画をモチーフに

カエルとウサギさんがライドオン♪
 

 

そして

RR8020_gg
2019春夏グローブにはキツネさんが

当社の起源であるオフ車に乗って登場予定です♪

 

鳥獣人物戯画は日本最古の漫画とされている絵巻物語です。

その中で活き活きと活躍する動物たちに

オートバイにまたがってもらいその楽しさを伝える仕事を我々とともに

担っていただくことにしました。

 

ここでキャラクター設定秘話です。

当然バイクに跨ってもらうわけですから

ヘルメットをかぶってもらいました。

カエルとうさぎはすぐ馴染んでくれたものの

キツネくんがどうにもこうにも似合いませんwww

普通にかぶせると特徴のある耳が見えなくてキャラが微妙になるので

見せるためにヤンキー風に

かぶせてみるとそれが様になりすぎて・・・・

 

ということで彼?彼女?には潔く

ノーヘルでまたがってもらっうことにしましたwww

ということで

鳥獣人物戯画をモチーフに

 

鳥獣二輪戯画

 

として活躍していってもらいますのでお見知り置きくださいm(_ _)m

 

話戻ってガルルさんの読プレページなんですけれども、

ずるいですよねwww

「私はグローブになりたい」

そうおもってしまったのは私だけではないはず?

奮って?ご応募ください。

ガルル-10

 ぬくもりは冷めてしまっていると思いますがwww

ボカシが気になったあなたは本屋へGO!

ポケゴ通信 その95

ウルトラボーナスイベントが発表されましたね。

 

 狙うは

7km卵のケンタロス!

スタートダッシュできるよう2キロ卵を残しています。

そして、サンダー、ファイヤー、フリーザーのイロチガイ厳選。

最後はミュウツーの完全個体捕獲!

 

その前にミュウツーの現状を把握してみます!

 ミュウツーは20戦19捕獲。

Pokémon GO_ミュウツー図鑑一度逃げられてますね。

EXレイドバトルに当選して参加できなかったのは3回。

 あと、キラミュウツーも作らないとですね・・・

 

こいつは初捕獲のミュウツーです。

Pokémon GO_個体値二番手だけどはじめてのミュウツー

2017/11/11の捕獲騒動記はこちらの記事をご覧ください。

昨年の11月が初トライですからおよそ10ヶ月、月2回当選の計算ですね。

技は破壊力重視のゴリ押しにしています。

 初めてで96%でもうこれを上回ることはないだろうとアメとホシを突っ込みましたが、

 

 

ナント、春に攻撃値マックスの96%を捕獲。

Pokémon GO_カンストミュウツー
ということでこちらをカウンターストップさせてみました。

技は俊敏性で揃えています。

 

 

現在の手持ちミュウツー一覧

Pokémon GO_2018-09-12-13-37-58

19匹中 攻撃値マックスは3体のみwww

少ないです。。。

お気に入りにしていない下3体は

キラポケモンのトレード要員です。

 

肝心のミュウツーレイドは9/21スタートの10/23までと長丁場、

日一回ノルマで30戦して100%ゲットできるか勝負です!

 

なぜ100%にこだわるかというと・・・

ポケゴ仲間であり、

フレンドで一番の親密度になっている

物流パート、ミセスTさんは100%ミュウツーをすでに捕獲をしているので

追いつきたいからなのですよ!!!!

 

 

 

ではでは~

 

 

 

 

 


全国取扱い店
全国取扱い店
直営店舗
ラフ&ロードSHOP site
WEB SHOP
ラフ&ロードYAHOO!店
ラフ&ロード楽天市場店

NEW!旬の特選アイテム

  • おすすめレイヤード術高機能インナーを効果的にレイヤードすると、相乗効果でナルホドなあったかさ!

▼カタログ▼

オススメ 特集

  • R&R MOVIE製品の取り扱い方法や、説明を動画でご覧いただけます。

最近の記事

ブックマーク/RSSリーダー

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29