皆様、こんにちは
横浜店2Fパーツコーナーの ささやん です。
例年より早く梅雨明けしましたね!
これでおもいっきりバイクに乗れます。
ところで、
皆さんはスクーターの"ギアオイル"は交換されていますか?
ささやんは毎月4型シグナスのエンジンオイル・ギアオイルを交換しています。
(通勤&遊びに大活躍なので距離が延びるのです・・)
こちら(画像中央の棚)は当店ギアオイルのラインナップの一部になります。
各メーカーともに容量を見ると1Lサイズです。
2サイクルミッション車が多かった時代はにエンジンの構造上エンジンオイルとは別にギアオイルでミッションが潤滑されていました。現在は、ほぼ4サイクル車になり、基本的にはエンジンオイルと併用になっているので(*一部の車両は除く)ギアオイル交換という作業がなくなっています。
さて、
小排気量スクーター~125ccクラスのギアオイルですが、100~200ccぐらいが一般的な容量です。(車両により異なります)
ということは1Lでは大分多いですね。
そこで!
こちら2種類をご用意(店頭在庫)しました。
チューブタイプの使い切りギアオイルです!
台湾YAMAHA純正 GⅡ-130 Gear Oil 130ml ¥380+税
台湾Castrol Gear Oil 120ml ¥350+税
大体の車両はクランクケース下部にギアオイルのドレンボルトがあります。(画像は4型シグナスです)
先にオイルを抜いて、準備ができたら・・・
フィラーキャップを外して入れるだけ!
4型シグナスは130cc使います。
他車両にお使いの方は事前にオイル使用量をご確認ください。
ご紹介したチューブタイプのギアオイルは、只今横浜店にて取り扱い中です!
輸入品なので欠品すると次の入荷までお時間がかかることがありますので気になる方はお早めにお願いします。
ちなみに
ギアオイル交換は横浜店、川崎店のPITにて承ります。
お値段、作業時間などなどお気軽にお問合せください。(その際は車種&年式をお伝えください)
まかせて安心のラフ&ロードPITサービスを是非ご利用下さい!
横浜店:045-841-6255
川崎店:044-434-4701
さらにさらに
カスタムも進行中ですよ!
4型シグナスは純正のフロントフォークが硬い(動きがイマイチ)かな?と感じていたので、
以前から気になっていたステキな商品をゲットしました!!!
ACTIVE取扱い HYPER PRO製 フロントスプリングKIT 定価¥12,000+税(品番:22035150)
フォークオイルの指定番手は#20でした(純正はYAMALUBE G-10です)
それでは
早速、バラしていきます!
ストロークさせた状態でオイルを入れて~
(油面はこのタイミングで計ります)
スプリングのピッチが広い方を下側にして~
このようにフロントフォーク内に収まります。
次に
TOPのキャップを取り付けて~
完成です!
いつもながら写真は撮り忘れが多くて少ないです・・・
交換後200Kmぐらい走行した感想ですが
純正に比べしっかり動いているのがわかります!
初期入力のスプリングの動きがしなやかでブレーキング時やコーナリング時の中間から奥での粘りが純正に比べて良くなりました。
しかし フォーク全体の動きがまだ少~し硬い感じがしたので、
YAMALUBE G-15 1ランク軟らかいこちらのオイルに替え、油面調整をしました。
路面のギャップの追従性や沈み込みや伸びの感覚はこちらの方が個人的には好みです。
それでもフォークの構造上、消しきれないゴツゴツ感はありますね~
↑ストロークセンサーも付けてフォークのストローク量をチェックしています。
ストロークセンサーは台湾パーツメーカーのRPM製です。
RPM フロントフォークストロークセンサー定価¥1,250+税 (現在、お取り寄せ対応品)
フォーク径Φ33~Φ35まで対応、樹脂製のリングはレッド・イエローの2色設定で1パッケージになります
やはりライダーの体重やライディングスタイルがあるので足回りセッティングは重要ですね。
ところで、ささやんのカスタムで紹介している製品は店頭在庫していないものもあります。
ゴメンナサイ・・・
また、ブログで紹介後しばらくしてから店頭に並ぶこともあります。
そ・れ・は・
実際に使用して「自信をもってオススメできる商品を在庫する」と心掛けているからなのデス!
こちらの作業は
当店PITサービスにて交換工賃¥15,000+税で承ります。
(車両の状態により別途部品交換が必要になる場合もございます。その際は別途部品代が必要で工賃も変動します)
ブログに掲載されている商品について質問などございましたらお気軽にお問合せください。
お待ちしております。