宮ケ瀬ダムツー:装備編 カジュアルで機能的な「定番ラフパーカー」と夏の「新型メッシュスニーカー」 & 「ステッカー完成」と「読者プレゼント」のお知らせ
こんにちは!
ラフロ本社営業の櫻井さんと盛り沢山な内容で
テンション高めだった?
ラフツー部ナビゲーターのねぎです。
さて、
今回のラフロツーリング部 活動記は、
そのときの装備から
イチオシアイテムをチョイスして解説する
「装備編」
今回もブログ最後にTwitterの読プレがありますので、
最後までお付き合いお願いしま~す♪
ではさっそく、当日の装備一覧チェック、いってみましょう!
▼ ねぎ’s 装備 ▼
ジャケット RR7241 ラフパーカー
▼ 本社スタッフ 櫻井’s 装備 ▼
ジャケット RR7241 ラフパーカー
グローブ RR8420 タクティカルグローブ
※2019年秋登場予定 新色:ブラックカモ▼
今回はバイクを降りたあとに
観光スポットや街中でも違和感のない
カジュアルなアイテムをピックアップしていきます。
Let's Check it out!
▼▼▼
これぞカジュアルスタイルの定番。
ヘビロテ間違いナシの一着!
みなさんはワードローブの中に、
ついよく着てしまう便利な1着ってありませんか?
僕にとってこのラフパーカーは、まさにそんな1着。
(実は歴代モデルをあわせて数着持っています♪)
その魅力は、なんと言っても気軽に着られること。
カラーやデザインはいろいろバリエーションがありますが、
どれも「いかにもバイクウェアでござい」といった
大げさな感じがなく、
街着としても着られるカジュアルさがあるんです。
もちろん、
かっちりとしたバイクウェアにも魅力はありますが、
観光地などで歩き回る際にも
まわりから「浮かない」のは意外と便利だったりします。
機能面での魅力は、調節自在なベンチレーションです。
腕と脇にファスナーで開閉できるエアインテークがあるので、
季節や気温に応じてパーカー内部に風を入れることができます。
それも、それぞれのファスナーの開閉具合によって
細かく調節できるのがいいんですよね。
▼▼▼
今回の宮ヶ瀬ツーリングでも、
朝の集合時にはまだ肌寒かったんですが、
お昼過ぎには汗ばむような陽気になりました。
こういう、朝晩の気温差があるような時期には本当に便利です。
同行した櫻井さんも
デザイン違いの同じパーカーを着ていたんですが
「盆地から標高の高い山岳ルートを走る、
なんて高低差のあるツーリングでも便利なんですよ」
と太鼓判を押していました。
また、高速道路などで
フードがバタつくのが気になる時は
襟後ろのボタンでまとめることができます。
▼▼▼
もちろんフード自体を取り外したり、
別売インナーも装着できるので寒い時期にも着られる、
というオールラウンダーぶりも魅力。
▼▼▼
このラフパーカーは
1着と言わず、2着持っててもいいぐらい、
手放せない存在になってくれること
間違いナシです。
いかにもメッシュ!じゃないトコがイイ。
こんなスニーカー、待ってました♪
ラフツー部 活動記で僕は当初からずっと、
足元は RR5837 ラフライディングスニーカー で固めています。
じゃあなんでまた紹介するのかって?
それはですね~、
今回のツーリングで使ってみたのが
この7月上旬より発売される
新型スニーカーのプロトタイプだから♪
ちょっと下の写真を見比べてもらいましょうか。
▼こちらいつもの RR5837 ラフライディングスニーカー▼
▼そしてこちらが今回試した新型▼
あれっ、くるぶしのロゴマークがなくなってる?
確かにそれも違います(笑)
しかし最大の違いは……このモデルは 本体のサイド部分 と
タンの部分 が メッシュ になっているんですよ!
▼わかりやすく別の色でご説明しますね▼
ジャケットやパンツ、グローブには
メッシュがあるんだからスニーカーもあっていいじゃないか~、
ってことで作られたらしいです(↑単なる僕の推測ですが)
実際に宮ヶ瀬ツーリングで履いてみた感想は……
確かにスタンダードモデルより
「風通しがよく爽快」でした。
ただし直接走行風が当たるつま先や甲の部分、
バイクの操作に関する部分は耐久性や安全性を考慮して
従来のキャンバス地のままなので、
極端にスースーする感じじゃないですよ。
でも、両サイドにベンチレーションホールもあるし、
タン部分や内装などもメッシュになっていて
確実に蒸れが少なく快適 なんです。
もちろん従来型と同様に
くるぶしやアキレス部分にスポンジパッドが入っていたり、
左足の甲部分にシフトガードが装備されている、
後方からの被視認性を高める踵リフレクターなど、
ライディングシューズとしての機能は標準装備。
ひと言でいうと新型は
「涼しさと安心感が絶妙なバランスでまとまっている」
という感じですかね。
合皮タイプの RR5847 ラフライディングスニーカーSL もそうですが
スニーカーという基本スタイルは変わらず、
使用素材やデザインが少しずつ違うという、
けっこう マニアックな商品 ではあります。
▼実はつま先のデザインも少しづつ変えています▼
ですが、暑がりの僕や真夏のライディングの
あのヤバい靴内事情を改善するには
かなり「嬉しい存在」になりますね♪
夏のツーリングを少しでも涼しく過ごしたい人、
ちょっとしたお散歩ツーリング用に気軽に履いていく
なんてシーンで重宝しそうです。
そしてもちろん、
バイクに乗らないときの普段履きとしても使える、
っていうカジュアルで飽きのこないデザインもグッド。
最近の日本の夏はとにかく
異常なほど暑い日々が続いたりしますので、
一足持っているとこの夏のライディングが
快適になるハズ、ですよ♪
ラフロツーリング部 活動記では「ツーリング編」のあとに、
実際に使用したアイテムをピックアップして
解説する「装備編」をお送りします。
気になるアイテムがあったらHPや店頭でチェックしてみてくださいね。
それでは、みなさま次回もお楽しみに♪
以上ここまではナビゲーターの「ねぎ」でした。
それではお待たせしました。
抽選で1名様に、取材で使用していた下記商品をプレゼント!
ダイアゴナルネイビー:S サイズ
今回は女性ライダーでも使える
メンズ S サイズをプレゼントいたします。
また当コーナーのアイコンでもある
Go for RIDE to enjoy !
▼こちらのステッカー(非売品)が完成しました!▼
▼ サイズ:直径5cm ▼
今後、ラフアンドロードが出展するイベント会場や
当ブログのロケ中に出会ったライダー、
あるいはラフツー部員がツーリング中に声をかけてくれた人に
コッソリと?配布していく予定です♪
このステッカーも当選者の方へ同梱いたしますので
ラフツー部 部員としてバイクやヘルメットなどに
ぜひぜひ貼ってくださいね♡
皆さまのご応募、おまちしております♪
|
応募期間:2019年6月17日 12:00(正午) まで 応募の際のご注意はコチラ。 |
|