« わんこそば対決:装備編 軽くしなやか、ヘビロテ必至のパーカーと防水グローブの常識を覆すアウトドライ & 読者プレゼントのお知らせ | メイン | 川崎工場夜景:装備編 シックな大人のライダーを演出するヘリンボーン生地のジャケットとクラシックなツールバッグ & 読者プレゼントのお知らせ »

2019年 04月 19日 (金)

走ってよし、撮ってよし !? 幻想的非日常「川崎工場夜景」に萌える男どうしのツーリング !! そしてクセになる川崎のソウルフード 「ニュータンタンメン 」とは !?

 

こんにちは!

ラフ&ロードツーリング部

ナビゲーター兼アンバサダーの

野岸“ねぎ”泰之です。

 

桜の季節が終わり、気温もどんどん上がってくると、

バイクの季節が来た~!

という感じがしますよね。

そうなると、ナイトランも苦にならないシーズンの到来でもあります。

 

ということで、

ラフツー部 活動記、第3回めの今回は

川崎市の工業地帯に向かい、

 

「カッコイイ 工場夜景」

 

を求めて走ることにしましたっ

 

 

今回の旅の相棒は、

ラフ&ロード川崎店のスタッフ、

佐々木英行さん↓

Z馬鹿の佐々木です♪

昔から カワサキ Z1 に惚れ込み、

自ら「Z馬鹿」を名乗るほどの

川崎店の名物スタッフです(笑)

 

なんと、かつて所有していた別のZ1は

コツコツと手間暇かけてエンジンやフレームまで!

改造しまくっていたそうです(汗)

「いや~それも昔の話ですよ。

今はほぼノーマルのZ900最終型です。

素のままで乗ると、とてもバランスの取れた

バイクらしいバイクで、ますます惚れ直しちゃいました♪」

とのこと。

 

Zの話になると止まらないので(笑)

日が落ちる少し前ですが、ラフ&ロード川崎店を出発です!

いざ川崎店から出発!

 

 

夜の工場地帯は非日常空間

ワクワクが止まらない

 

工場夜景は「工場萌え」なんて言葉とともに

かなり前から盛り上がっていて、

なかでも川崎には

全国的に有名なスポットがいくつもあるんです。

 

夜景が楽しめるのは浮島町、千鳥町、扇島など

埋め立て地にある臨海部の工業地帯で、

今回はそこに愛車を入れ込んで写真を撮ってみよう、

というワケです。

 

それにしても佐々木さんのZ900(Z1)、

1976年式と古いバイクですが

美しさと存在感がハンパないですね。

ZでGOGO!

街中を流していても振り返ったり、

ハッとして見つめて立ち止まる人がけっこういるんです。

マフラーはノーマルですが、

最近のマシンのようなフォンフォン音ではなく、

ドリュリュリュ…

という迫力あるサウンドが逆に新鮮。

 

そして空冷カワサキ独特の、

オイルの焼けるニオイが懐かしい!! 

 

実は僕、空冷最後と言われる

GPz1100に若い頃乗ってたんです♪

写真の若者は細くて“誰?”って感じですが(汗)

若き日のワタクシとGPz

 

さて、

そうこうするうちにあたりも程よく暗くなり

まず初めに訪れたのは、

浮島町のJXTGエネルギー(旧東燃ゼネラル石油)製油所前。

 

国道409号を首都高速の浮島インター前で曲がると、

前方にやがてメタリックな塊が見えてきました。

浮島JXTG前

近づくと、さまざまな形のパイプが

まるで生き物のように這い回る、

要塞のごとき建屋が薄暮の中に浮かび上がっています。

 

日没は過ぎていますが

まだ空に少し明かりが残っているため、

パイプを照らすライトと夕空のコントラストが

なんとも幻想的。

 

「こりゃ、メカ好きにはたまりませんなぁ」

「綺麗ですねぇ……」

バイクを停め、

思わず吸い寄せられるように

2人で工場の配管をしばし眺めてしまいました。

 

ところが

さあ、写真を撮ろうという段になって、

パラパラと小雨がっ……

仕方ないのでここでは撮影をササッと済ませて

別のポイントへ移動することにしました。

 

次に訪れたのは、同じ浮島町ですが

貨物ヤード近くのJXTGエネルギー

(旧東燃ゼネラル石油)の工場です。

JXTG怪しの煙突

ここは灯台のようにも見える

タワー状のプラントがニョキニョキと生えていて、

先ほどの工場とはまた違った雰囲気を見せています。

 

どうやら雨も大丈夫そうなので、

三脚を使ってバイクにまたがった写真を撮ってみました。

いつもなら邪魔に感じる電線も、

工場夜景の中だと一つの“”に思えるから不思議です。

08-貨物ヤード近くJXTG

最近のコンパクトデジカメには

手持ち夜景モードがあったり、スマホを手に持って撮っても

意外と普通に撮れちゃうこともあります。

でもやっぱり手ブレを防ぐためには、

きちんとした三脚を準備したいところです。

 

そこまでは面倒という人も、

100円ショップで売ってる簡易なものでもいいので、

持って行くと自撮りをする際にも便利です。

スマホ三脚

そして、セルフタイマーを使ってシャッターを切ると、

ブレを防止するのに効果的なんです。

 

デジカメはその場でどんな風に撮れたかを確認できるので、

シャッタースピードを変えたりストロボを光らせたり、

いろんなパターンの写真を撮っていると

あっという間に時間が過ぎていきます…

 

 

春とはいえ

夜はさすがに冷え込んできました。

「冬だろうが雨だろうが

毎日このZ900で通勤してますからね、

寒さなんか平気ですよ」

そう言いながら、佐々木さんはさり気なく

保温ステンレスマグを取り出してコーヒーをひと口。

ラブ マイ カフィー

「ツーリングの際もやるんですが、

コンビニのドリップコーヒーって美味いですよね。

だから買ったらこのマグに移し替えるんです。

そうすれば、自販機のない場所で休憩しても、

いつでも温かくて美味しいコーヒー

が飲めるじゃないですか」

 

さすがは Z 馬鹿

いや、バイク馬鹿 (敬意を込めて)ですね(笑)

常に走り回っている人ならではの、

素敵なワザを教えてもらいました♪

 

 

 

工場夜景にはさまざまな表情がある!?

そして、川崎のソウルフードを堪能

 

 

最後に訪れたのは、隣の島にあたる

千鳥町の貨物ヤード前

 

入り組んだパイプを持つプラントのほかに、

発電所のような円筒形の建造物から

もうもうと湯気が立ち昇っているなど、

先ほどまでとはまた違った雰囲気の夜景を見ることができます。

千鳥町貨物ヤード前モクモク

ここでも、野郎2人で年甲斐もなく興奮し、

いろいろなアングルで写真を撮りまくってしまいました。

 

それにしてもZ900は

エキパイやマフラー、フロントフェンダー、

メーターケースなどメッキパーツが多いので、

工場夜景の中でも映えるし、美しかったですね。

これはちょっと羨ましかったなぁ。

 

 

 

ちなみにこの場所には、バイクで入ることはできませんが

貨物ヤードの線路と工場を望むポイントもあります。

千鳥町の線路から♪

光る鉄路を活かしたカッコイイ写真が撮れるので、

全国的にも有名な人気スポットになっているんですね。

 

 

さて、

工場夜景を堪能したあとは、

冷えた体を温めるべく、食事に行くことにしました。

 

「川崎のソウルフードといえば、ニュータンタンメンっしょ!」

 

なんでも、川崎には昔から食べられている、

中華の担々麺とは違う“ニュータンタンメン”という麺料理があり、

いろいろなお店があるんだとか。

 

そう力説する佐々木さんに連れられて向かったのは、

ニュータンタンメンの発祥といわれる

元祖ニュータンタンメン本舗京町店

 

元祖ニュータンタン麺本舗

ニュータンタンメンとは?

平日の夜遅めだというのに行列ができていたこのお店、

注文して出てきたのは確かに一般的な中華の担々麺と違い、

ひき肉と唐辛子を溶き卵で混ぜた独特のスタイル。


僕は思い切って大辛を注文しましたが、

辛いのにコクとまろやかさが同居する、

今までに食べたことのない味! 

でもこれ、

不思議とペロリと食べられてクセになりますね。

人気があるのもわかる気がします。

 

ちなみに

チェーン店なのに店舗によって味が違う

と言われているのも興味深いですよね。

 

「夜の工場地帯って 秘密基地 っぽくてワクワクするよね」

「走ってよし、眺めてよし。あの空間の 非日常感 がスゴい!」

 

体が温まるのと比例するように舌も滑らかになり、

店を出てさあ解散、という駐車場でも

夜景やバイクについて、

かなり長い間佐々木さんと話し込んでしまいました(笑)

 

それもきっと、

夜の工場地帯で愛車と写真を撮るという、

ちょっと変わった体験をしたからかもしれません。

工場夜景を巡るツーリング、

かなりオススメですよ♪

 

 

このシリーズは


Go-for-ride

 

Go for RIDE to enjoy ! 

 

を合言葉に、

乗って楽しむ!

目的地で楽しむ!

をワタクシと個性豊かなラフロスタッフでお伝えしていきます!

 

以上ナビゲーターは野岸“ねぎ”泰之でした。

 

◇◆番外編のお知らせ◆◇

今回の「川崎工場夜景ツーリング」の

「Z馬鹿 佐々木」による番外編ごらんください。

 


▼今回のツーリングルートマップ▼

※地図中アルファベットをクリックすると今回の旅の立ち寄りポイントを表示します。

 

▼今回訪ねたお店▼

元祖ニュータンタンメン本舗 京町店

元祖ニュータンタン麺本舗京町店

住所:神奈川県川崎市川崎区京町1-18-7
電話:044-366-2180

営業時間:11:30~翌 0:00
定休日:なし

 

▼今回のフォトアルバム▼

 

 

 

全国取扱い店
全国取扱い店
直営店舗
ラフ&ロードSHOP site
WEB SHOP
ラフ&ロードweb shop
ラフ&ロード楽天市場店

最近の記事

ブックマーク/RSSリーダー

2019年8 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31