わんこそば対決:装備編 軽くしなやか、ヘビロテ必至のパーカーと防水グローブの常識を覆すアウトドライ & 読者プレゼントのお知らせ
こんにちは。
前回のわんこそば対決ツーリング以降、
すぐにお腹が減る体質になってしまった?
ラフツー部ナビゲーターのねぎです(汗)
今回のラフロツーリング部 活動記は、
あの時のツーリング装備から
特に気になったアイテムをチョイスして解説する
「装備編」です。
今回もブログ最後にTwitter読プレありますので
最後までお付き合いお願いします~♪
ではさっそく、当日の装備一覧チェック、いってみましょう!
▼ ねぎ’s 装備 ▼
ジャケット RR7229 WGストレッチライドZIPパーカーFP
グローブ RR8762 OutDry EGプロテクショングローブ
シューズ RR5837 ラフライディングスニーカー
バッグ RR9703 S-ホルスター
▼ 横浜店スタッフ 木本’s 装備 ▼
ジャケット RR7229 WGストレッチライドZIPパーカーFP
グローブ RR8022 ツーリングアーマーグローブ
今回はバイクがトレーサー同志の色違いということで
実はウエアも同じアイテムの色違い。
トレーサーブラザーズがそろって着用した
新作パーカーの性能やいかに?
▼▼▼
軽くてしなやかなストレッチ素材は
着心地が良くて疲れ知らず!
今回二人がオソロで着ていたこのジャケット、
まず手に取るとものすごく軽いんです。
そして、生地がとても柔らか。
例えてみれば上質な
「ウォーミングアップ用スポーツウェア」
みたいな感じ、でしょうか。
シャカシャカいう生地感ではなく、
体にすっとなじむ「しっとり」したものなんです。
そして、生地を引っ張ってみると
ムニューッと伸びるストレッチ性があります。
▼▼▼
実際に着てライディングしてみても、
生地のしなやかさとストレッチ性に加え、
立体的な縫製なのでフィット感が抜群です。
生地が硬いと
どうしても肩やひじなどに突っ張る感じが生じて、
乗車時間が長くなると
肩こりや疲れが出てくるものですが、
このジャケットならそんな心配は無用でした。
着続けていても、ものすごく楽チンなんですよね♪
そしてもうひとつ。
このジャケット、防風性もかなり高くて驚きました。
春先は日中暖かでも、
日が落ちると急に冷え込むことがあります。
そんな時でも、このジャケットは
走行風をかなりシャットアウトしてくれるので、
凍えるような思いをせずに済みました。
もっと寒い時期には
別売りの暖かいインナーを装着することもできます。
▼▼▼
生地自体には透湿性もあるので、
昼間はちょっと暑いかな、
という時でも快適性が保たれるのも嬉しいですね♪
肩、肘、脊椎、胸には
軽くて着心地をスポイルしない通気性のある
プロテクター類をフル装備。
▼▼▼
また、ロゴやパイピングなど
360°どこからでも反射するように
リフレクターが配されていて、
安全面にも十分配慮されています。
▼▼▼
これだけの運動性、快適性と安全性、
さらに機能拡張性を確保しながら
手ごろな価格を実現しているのは
ホントに驚きです!
まさに
「ちょい乗りからツーリングまで」
幅広く使えるオールインワンな
ヘビロテ必至のパーカーと言えますね!
一度使ったら手放せない
防水・透湿グローブの革命かも!?
雨の日のライディング、レインウェアと同様に
重要なのが「グローブ選び」ですよね。
前回の三浦半島カニツーの時から
今回のツーリングでも使っていたグローブが
雨天時の快適性を考えると
防水・透湿素材のものを選びたいですが、
普段使いにも十分対応できて
雨でも最高のパフォーマンスを求めたい …
そんなワガママなライダーにおススメなのが
このアウトドライグローブ。
実は従来のものは防水であっても、
グローブと内蔵された防水インサートの間に隙間があって、
そこに水を含んで重くなったり
冷えたりするものが多かったんです。
※下図右が従来のグローブインサートタイプ、左がアウトドライ製品。
▼▼▼
ところが!
このグローブに採用している「アウトドライ」という素材は、
防水透湿膜がアウターの内側に
ぴったりと接着されていて隙間がないんです。
インサートというよりはもはや、
一体化していると表現してもいいでしょう。
▼▼▼
アウトドライは防風性も完璧なので、
濡れても冷たくならない
これは従来の防水透湿グローブの弱点を完全に克服した、
すごい素材なんです!
そしてこのグローブのもう一つの特徴が、
超立体形状「エルゴグリップ」を採用していること。
人間工学に基づき、
人がもっとも力を抜いた自然な状態の
指に合わせて湾曲した形状で設計、
立体的に縫製しているということです。
そんな大げさな!
と思うかもしれませんが、
手のひら側を見てもらえば納得するはずです。
▼▼▼
実に複雑な形状のパーツで
構成されているのがわかりますよね?
縫い目も関節など動く場所を巧みに避けてあるので
握った時の嫌なゴロゴロ感もないし、
手首など可動域の大きい部分には
シャーリングが使われて動かしやすくなっています。
ちなみに左手の親指部分には、
シールドの雨滴を拭くのに便利な
ソフトワイパーも付いていますよ♪
▼▼▼
そしてさらに、ナックルパッドには
柔らかなラバー素材を使っているのも見逃せません。
一般的なパッドは樹脂製が多く、
硬くて握るとどうしても突っ張る感じがしますよね。
ラバー製だとある程度柔軟性があるので、
握っても違和感がないんです。
▼▼▼
まとめると、
普段から握りやすくて疲れにくい形状と、
雨の日の快適性も兼ね備えた画期的なグローブ、
ってことになりますよね♪
アウトドライ&エルゴグリップ
が合言葉のこのグローブ、
一度使ってみるとホントに目からウロコの快適さ。
雨の日のみならず
気温の上下にさらされるロングツーリングなどで
重宝すること間違いナシ!
一度使ったら、コレは手放せませんよ♪
ラフロツーリング部 活動記では「ツーリング編」のあとに、
実際に使用したアイテムをピックアップして
解説する「装備編」をお送りします。
気になるアイテムがあったらHPや店頭でチェックしてみてくださいね。
それでは、みなさま次回もお楽しみに♪
以上ここまではナビゲーターの「ねぎ」でした。
それではお待たせしました。
抽選で1名様に、取材で使用していた下記商品をプレゼント!
ネイビーカモ XL サイズ
上の装備編でも紹介いただいたヘビロテ必至の軽量パーカー。
今回は大きいサイズのXLサイズをプレゼントいたします。
皆さま、ふるってご応募くださいませ♪
|
応募期間:2019年4月8日 12:00(正午) まで 応募の際のご注意はコチラ。 |
|