2泊3日でのツーリング2日目
朝から千里浜を走り、能登島を走ったり、世界農業遺産・日本農業の聖地
白米千枚田を見に行き、令和初収穫のお米を購入したりと、綺麗な自然に
囲まれた北陸を堪能してまわったら、少し早めにキャンプ場入り!
Zに積んで来た荷物を全部降ろして、テントやタープを設置し
身軽になったZに、クーラーBOXだけ積んで近くのスーパーへと
食材や氷&ビールの買い出しに~!
キャンプでは、クーラーBOXは必需品!?これが無いとヌルいビール
を飲む事になっちゃいますからね~。
で・戻って来たら、海パンを履いて海へと繰り出す・・・
そう、何たってこのキャンプ場、目の前が海なのですから!
割と遠浅で、波もそんなに荒くなく、小魚の群れが周り一杯に泳いで
いるのが見える綺麗な日本海!そして・・・
見渡す限りの広い海岸には、誰一人いなくって完全なプライベートビーチ!
(本当に誰もいないので、気を付けて海に入らないと危ないですね)
海に飛び込んで1時間以上も遊んでしまいましたが、ビーチから上がったら
キリッと冷えたジントニックを作り、飲みながら料理を作りはじめる・・・
料理とは言っても、メインは簡単でいて美味い、ローストビーフ。
塊肉にオリーブオイルを塗って叩き、塩&胡椒を多めにガリガリッとし
ロッジのフライパンで全面を焼いたら蓋をして、火からおろしたら
40分程放置・・・あとは薄く切れば、最高に美味いローストビーフの完成!
他の仲間にはサラダを作ってもらったりと、お互いに自分が出来る
料理を作りあうのもキャンプの醍醐味!?
カクテルを飲みながら、静かなサンセット時の海岸を散歩・・・
強い日差しの中、バイクに乗ったり、海で遊んだりと火照った身体には
タンカレーのジントニックが最高に美味い!
タンブラーにカチ割氷をぶち込み、タンカレーのNo・TENを
フェイバーツリーのトニックウォーターで割り、カットしたライムを
絞り入れてステアする・・・
自分はこの組み合わせが最高に好きなので、ジンのボトルや
トニックウオーターの瓶も10本以上持って、Zに積んで来たって~
訳なのです!そりゃ重い訳ですよね(笑)
平日という事も有ってか、キャンプ場には他3組位しかいなくって
広々と静かで心地良い!
と・一人でハーレーに乗って来てテントを張って過ごされていた
70才過ぎの素敵なライダーの方に、仲間が声を掛け一緒に肉を食べ
話をしたりと、少しの間楽しい時間を過ごさせて頂きましたが・・・
何歳になってもオートバイに乗れる限り、この方の様に
好きな所を、好きな愛車でのんびりと走って巡りながら
生きていきたいな~と思いましたね。
素敵な能登を堪能し、遠くまで来た甲斐が有った今回のツーリング。
またいつか、違う季節にも来てみよう・・・
と、テントに入って就寝ZZZと思ったら、自分のテントは風の抜けが
良くなくって、暑くてまいっちゃいました!
そうこうしているうちに朝が来て・・・
夜、度々通り雨がタープを叩く音が聞こえていたのですが
朝は気持ち良く晴れて、イイ感じのバイク日和に!!
帰りは岐阜から長野、ビーナスラインを楽しんで行こう!と
キャンプ場を後にし、出発するも途中、トンネルを抜けると雨が降った
直後の路面であったり・・・
結局降られる事無く走れて良かったのですが、ビーナスラインは凄い霧!
2m先も見えない位になって来た時は本当に怖かった~。
しかも、帰宅してから知ったのですが、丁度この日に私達が
岐阜から長野へと抜け、焼岳のトンネルを走って通っていた頃・・・
数回も地震が相次いでいたみたいで!!
何事も起きずに済んで良かったのですが、最悪の事態を考えると怖いですね。
山々に囲まれ、素晴らしい自然の恵みでいっぱいの日本ですが
半面、自然の力の前では人間は無力。
何時・どんな時も自然の脅威に対しての心構えを持っていないと
いけないんだよな・・・と気持ちを引き締めさせられましたね。
2泊3日の能登半島ツーリング、総走行距離は約1400キロ。
キャンプツーリングだって、実は荷物はもっと減らせる事も解ったし
(私が心配性でモノを持って行きすぎなんですよね~)
暑かったけど、Zもノントラブルで調子良く走ってくれたから
早速OILやフィルター交換・各部のチェックをしてあげて
次のツーリングに備えなきゃ・・・
来週は、山梨でのツーリング&キャンプの予定があるからね。
ツーリング・キャンプ・山道のワインディングやサーキット走行など
オートバイの楽しみ方は無限大!?
まだまだ暑いですが、皆様無理せず、安全にオートバイを楽しみましょう!