ホテルもいいけど、やっぱキャンプにはキャンプの良さが有る! 川崎店 木本です。
3日目の夜は「阿寒湖キャンプ場」に宿泊。広くて足湯もあってとても良いキャンプ場でした。
4日目の朝は初「オンネトー」へ。
五色沼で色がコロコロ変わるとの事ですが、滞在中は曇りのせいか差が分かりませんでした
その後は帯広付近まで移動し、道の駅で休憩。
この時点で北海道4日目、9月8日の正午。本来ならば本日の予定キャンプ場は富良野。
翌5日目の9日は富良野&美瑛観光で最後の北海道を満喫して、10日深夜01:30に苫小牧港発の深夜フェリーで大洗へ帰る予定でしたが・・・
どーにもこうにも、これが気になる
(のちに関東・東北豪雨を起こす事となった、台風17・18号が接近していたのです)
一応フェリー会社にも運行状況を連絡してみましたが、この時点ではまだ欠航になるかわからないとの事。うーん、このまま旅を続けて良いのか、それとも今すぐフェリー乗り場へ急行して早めに北海道を脱出した方が良いのか。。
。。。
残りの北海道観光も惜しいですが、休暇内に帰宅できない=仕事に支障が出る!という最悪のシナリオだけは避けなければ。
台風で北海道から脱出出来なくなる前に、フェリーの予定を大幅に変更!当日の夕方出発便に乗るため帯広から高速道路で苫小牧港まで急行しました
9月だというのにこのバイク数。皆さん同じ考えのようですね。この後も次々にバイクがやって来ました。
道内4泊6日の予定が3泊4日へと減ってしまいましたが、 天気ばかりはシカタナイです。
雨男ですし。←
フェリーは航路も変えて、苫小牧から茨城県の大洗港ではなく、宮城県の仙台港行き。
空いた北海道分の時間を北関東ツーリングへ変更!と言っても、台風直撃でテント泊は不可、福島でバンガロー泊。最終日も大雨でしたが休暇内に無事に帰宅できました。
今回の総走行距離は2890キロ、内北海道内は1300キロ程でした。
北海道はちと名残惜しい気もしますが、結果的にフェリーは↓