むか~し、むか~し横浜にラフ&ロードという二輪タイヤ専門店があったとさ。
バイクが2台入るといっぱいの店内で日々代わる代わるタイヤ交換してたとさ。
当時舶来タイヤのPIRELLIはライダーの憧れのタイヤで、日本一売ってたとさ
と約30年前のお話・・・・
今回は当社のタイヤ交換についてのお話・・・・・
お客様から大切なバイクをお預かりすぐに作業開始ではなく・・・・
まずは車両の作業前点検・診断から
ホイール、ブレーキディスクの曲り、凹み、キズ、ホイールベアリングに異常がないか?ホイールを回転させて点検します。
同時にブレーキキャリパーの作動状態をチェック(引きずり、レバー、べダルの作動フィーリング、オイル漏れなどチェック
)
異常がある場合は作業前にお客様にご報告致します。
そして作業開始
養生テープ、ウェスを使用しお客様の大切なバイクを守ります。
外したボルト、シャフト類は専用パッドで管理、ねじ山の状態、サビ、給油状態を点検後、清掃、給油を行います。正確で確実な作業の下準備を行います。
上の写真のようにアクスルシャフト、キャリパー取り付けボルトに適切な給油がされていない車両が多く、なんと新車の殆どはグリスアップされていません当社ではパーツに応じた専用グリスを塗布します。
ねじ山の管理は重要で、清掃、給油がしっかりできていないと、正確なトルクでのボルトの締め付けができず、また組み付け後ボルトのサビ発生にもつながります。
外したキャリパーはラフ&ロードオリジナルの専用キャリパーポーチに収納、キズとブレーキホースへの負担を防ぎます。(キャリパーポーチは強靭な#1680デニール製でパーツを確実に保護します)
リアホイールはタイヤ交換前にハブダンパーの消耗状態をチェツク
このハブダンパー意外と知られていないパーツですが、役割は重要で、エンジンから発生した動力とシフトダウン時のバックトルクからミッション、チェーン、スプロケットのダメージを減らします。
ダンパー(ゴム)が劣化すると衝撃吸収性が低下し、加減速時にギクシャク感などの症状が発生します。
ラフ&ロードでは殆どの車種のハブダンパーを常時在庫しています
タイヤ交換に使用するタイヤチェンジャー&バランサーはF1フェラーリチームも使用している高性能機
イタリアCEMB(チェンブ)社製。確実なタイヤチェンジと精密なバランス作業が可能になります。
作業終了後、他のスタッフと組み付け、締め付けのダブルチェックを行い正確、確実に作業を完了します。
その後お客様との立会い確認を行いバイクの診断結果、新品タイヤの注意事項をお伝えします。
タイヤ販売価格日本一!を目指すラフ&ロードですが、
技術、サービス面でも日本一!を目指し日々精進しております。
またラフ&ロードでは目の前で愛車の整備作業が見られます!
ベテランメカニックによる愛車何でも整備相談も常時お受けしています。
オープンピットだから可能なこのサービス、ご希望のお客様はご遠慮なくお申し出ください
最後にご協力頂いたS様、有難うございました。Z800カスタム決まってますよ